fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

山と庭があって幸せ

4月16日
4.17雑草
ペチュニアが年を越してようやく花を咲かせそうだけど
お隣でペチュニアより大きくなった雑草2本。
小さい間はよく似ててなかなか抜けない"(-""-)"
ところで右上に写っているビオラ。
いくら水をあげても元気にならないとよく見たら
根きり虫にやられていて
根っこから切れていた。


4.16雑草
このパンジーの横で大きくなったのもやっぱり雑草だった"(-""-)"

昭和天皇のように雑草という草はないなんておおらかなことは言ってられない。
雑草と害虫は私には天敵


甘夏を甘夏ジュースや甘夏ラッシーで消化しているけれど
甘夏の皮には抗がん物質が含まれているそう。
ただ捨てるといっても(庭に埋めてはいるけれど)
ちょっと気になるのでジュースを絞った後の皮を
甘煮にしてみた。
甘夏4.17
いつも1年分くらい煮るけれど
今回は1個分だけ。
冷蔵庫の肥やしにしないうちに食べてしまえる(^^♪

4.174.17甘夏ジャム
水分を追加せず砂糖を加えてそのまま煮詰めた。
ジャムでもピールでもないあいのこ。

4.17ジャガイモグラタン
クックパッドでチーズが当たったので試作。
ちょっととろみが足りなくて緩かったけどお味はよかった

シュウメイギク、チドリソウ、ニゲラ、ラミウム、イタリアンパセリ、ピンクパンサー
みんなこぼれ種や地下茎でその数を増やして増える。
狭い庭なのでそれら全部を植える場所はない。
だからって抜き捨てるのは忍びない。
それでもってご近所の心当たりにもらってくれないかと声をかける。
毎年ほぼ同じ方がもらって下さる。

でも毎年となると我が家同様もうこぼれ種で
かなり増えるだろうと思うけれど
そうじゃないらしい。
ご主人が草取りをするときに一緒に全部抜いちゃったとか
枯れちゃったとかで
毎年またもらってくださる。

小さな苗のうちの方が活着率がいいので小さいときにあげたいのだが
花が見えてからの方が喜ばれる風。
近所同士同じ花ばかりなのもどうかと思うけど
あちこちで咲いてくれると私はうれしい。

最近は同じ年くらいの人は
花育てから引退して
あまり関心を示してくれないのは寂しい。

92歳で亡くなったターシャ・チューダーのように
いくつになっても毎日庭を見て歩ければ幸せ。
彼女のような広大な庭でないので
少しの世話でいいのも私向き。
後は自分のじゃない広大な山や野を歩ければ最高。
山と庭
コロナの時期でもさほど心配なく楽しめて良かった。





関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ