何とか間に合わせた確定申告
4月15日

オダマキノラバロー:種どりの2年目。ようやく咲きだした。
西洋オダマキらしいおしゃれな風情。

ミヤマオダマキ:ごく普通の山野にも咲くオダマキ。でも山で出会うと特別嬉しい。

エビネも咲いて来た。

チェリーセージ:地味目の花や色味が多いのでこの赤はとっても目立つ。
最近はピンクパンサー(ツルコザクラ)にお株を奪われつつあるけど、、、。
息子の確定申告を何とか済ませたものの
わが家の分は手つかずにいたら
暇になった夫が医療費の整理をしてくれた。
それで社会保険などの資料も渡したら何とか確定申告を作成してくれた。
結局頑張った甲斐もなく
確定申告必要なしに。
そうだった!2年前税務署で1時間以上も並んだあげく
教えてもらいながらようやく作成したら
出来上がってみれば提出必要なしと言われたんだった。
でも住民税には関係あるかもだからと
市役所には届けておいた。
それで昨年はコロナもあって
全然出さなかったのだった。
今年は暇になった夫がやってくれたので
次いでに何となく気になっていた
私の分も作成してみたらひょっとしたら還付金があるかも。
証券会社の方が勧めるままにわけもわからず買ったもので
大損こいていて見るのも考えるのも嫌でほぼ処分してしまった。
最近はようやく売れない商品を
訳もわからず、断りもしない私にノルマを押しつけていたのかと悟ったわけで、、、。
その営業の人たちはとっくに転勤したり退職したり。
自己責任以外の何物ではもないわけで、、、(-_-;)
その損失が繰り越されていたのと
去年コロナでまた下がっていると思ったものに
なんと利益が発生して配当があり、
意外とその額が多くなっていた。
今はほとんど配当がもらえるものだけにしていて、
ずっとその分元本が減っているだけだったのに。
だけど自力で確定申告などしたことなくて
今回初めて自分でやってみた。
国税庁のホームページの作成ページを頼りに
難しすぎたけどとにかく15日にまでやってみようと
ブログもお休みして頑張った。
少しわかりかけると
数学の問題のように解ける楽しさもある。
今まで何にも知らなかったけど
分離課税や総合課税、特定口座やそのほかなど
見たこともなかった解説や書類とにらめっこ。
へえ~そういうことだったのかとなんとなく分かった気もした。
来年の今ごろはまたすっかり忘れてると思うけど。
そしてとにかくe-taxで送信した。
e-taxも今までカードリーダーなどわけのわからないものを買ってまで
やれるわけがないと思っていたのが
カードリーダーなしでもよくなったみたい。
もし計算通りの還付金があればシメタモノ!
旦那と寿司など食べに行こう!!
旦那様の血と涙の結晶を
証券会社のセールスの甘言に騙されてどぶに捨てていたことが
ここにきて全部ばれてしまったお詫びも兼ねて"(-""-)"
彼も負けないくらいの含み損をお持ちなので
怒るに怒れなかったけど、、、。
もう年金暮らしで税金も払えないのだから
今ある貯蓄と年金で細々
気も頭も使わずに生きていきたいと改めて思った。
逆に夫はなんかメラメラ闘志を燃やしてるみたいだけれど
危ないよねえ。
でも自分のお小遣いの範囲なら
頭の体操程度にはいいかも。
今や脊柱狭窄症で
遠出も無理、お酒もやめているし、
もちろん女もばくちも多分やってないし
仕事もなくなって、
趣味も一向にうまくならないように思うフルートだけだもの。
悔しかったり、腹立ったりもしなくちゃね。
わたしは山と旅行に行けて
ガーデニングで土を触ってればいいよ。
ところで
私はほぼ専業主婦で稼ぐことをしなかったけど
貯蓄のコツは使わないことだと思う。
姑と母たちのものにあふれた生活でさらにそう思うけど
お金をものに替えるのは必要な時だけが原則だと思う。
母たちに経済的な迷惑をこうむったわけではないので
母たちがそれで幸せだったら良しとするしかないけど、、、。
宝石や衣類や化粧にさほど関心がなかったこともあるけど
子供がそんなに大声で貧乏って言わないでよというくらい
うちは貧乏だからと質素と倹約と始末と節約の日々だった、、、。
だからこれからも贅沢願望はないので
経済的な不安がないのが何より。
多分旅行で行った日本の津々浦々
訪れた世界の国々の数は一介の専業主婦としてはかなりの数だと思う。
好きなことにはお金を使わせてもらった。
たまたま時代もあったと思うけど
今、公的な年金を補填してくれているのは
不安定で損ばかりの証券会社の商品でなくて
保険会社の人がすすめてくれた
個人年金です。
少しずつでも毎年いただける個人年金のシステムは
老後とっても心強いです。

オダマキノラバロー:種どりの2年目。ようやく咲きだした。
西洋オダマキらしいおしゃれな風情。

ミヤマオダマキ:ごく普通の山野にも咲くオダマキ。でも山で出会うと特別嬉しい。

エビネも咲いて来た。

チェリーセージ:地味目の花や色味が多いのでこの赤はとっても目立つ。
最近はピンクパンサー(ツルコザクラ)にお株を奪われつつあるけど、、、。
息子の確定申告を何とか済ませたものの
わが家の分は手つかずにいたら
暇になった夫が医療費の整理をしてくれた。
それで社会保険などの資料も渡したら何とか確定申告を作成してくれた。
結局頑張った甲斐もなく
確定申告必要なしに。
そうだった!2年前税務署で1時間以上も並んだあげく
教えてもらいながらようやく作成したら
出来上がってみれば提出必要なしと言われたんだった。
でも住民税には関係あるかもだからと
市役所には届けておいた。
それで昨年はコロナもあって
全然出さなかったのだった。
今年は暇になった夫がやってくれたので
次いでに何となく気になっていた
私の分も作成してみたらひょっとしたら還付金があるかも。
証券会社の方が勧めるままにわけもわからず買ったもので
大損こいていて見るのも考えるのも嫌でほぼ処分してしまった。
最近はようやく売れない商品を
訳もわからず、断りもしない私にノルマを押しつけていたのかと悟ったわけで、、、。
その営業の人たちはとっくに転勤したり退職したり。
自己責任以外の何物ではもないわけで、、、(-_-;)
その損失が繰り越されていたのと
去年コロナでまた下がっていると思ったものに
なんと利益が発生して配当があり、
意外とその額が多くなっていた。
今はほとんど配当がもらえるものだけにしていて、
ずっとその分元本が減っているだけだったのに。
だけど自力で確定申告などしたことなくて
今回初めて自分でやってみた。
国税庁のホームページの作成ページを頼りに
難しすぎたけどとにかく15日にまでやってみようと
ブログもお休みして頑張った。
少しわかりかけると
数学の問題のように解ける楽しさもある。
今まで何にも知らなかったけど
分離課税や総合課税、特定口座やそのほかなど
見たこともなかった解説や書類とにらめっこ。
へえ~そういうことだったのかとなんとなく分かった気もした。
来年の今ごろはまたすっかり忘れてると思うけど。
そしてとにかくe-taxで送信した。
e-taxも今までカードリーダーなどわけのわからないものを買ってまで
やれるわけがないと思っていたのが
カードリーダーなしでもよくなったみたい。
もし計算通りの還付金があればシメタモノ!
旦那と寿司など食べに行こう!!
旦那様の血と涙の結晶を
証券会社のセールスの甘言に騙されてどぶに捨てていたことが
ここにきて全部ばれてしまったお詫びも兼ねて"(-""-)"
彼も負けないくらいの含み損をお持ちなので
怒るに怒れなかったけど、、、。
もう年金暮らしで税金も払えないのだから
今ある貯蓄と年金で細々
気も頭も使わずに生きていきたいと改めて思った。
逆に夫はなんかメラメラ闘志を燃やしてるみたいだけれど
危ないよねえ。
でも自分のお小遣いの範囲なら
頭の体操程度にはいいかも。
今や脊柱狭窄症で
遠出も無理、お酒もやめているし、
もちろん女もばくちも多分やってないし
仕事もなくなって、
趣味も一向にうまくならないように思うフルートだけだもの。
悔しかったり、腹立ったりもしなくちゃね。
わたしは山と旅行に行けて
ガーデニングで土を触ってればいいよ。
ところで
私はほぼ専業主婦で稼ぐことをしなかったけど
貯蓄のコツは使わないことだと思う。
姑と母たちのものにあふれた生活でさらにそう思うけど
お金をものに替えるのは必要な時だけが原則だと思う。
母たちに経済的な迷惑をこうむったわけではないので
母たちがそれで幸せだったら良しとするしかないけど、、、。
宝石や衣類や化粧にさほど関心がなかったこともあるけど
子供がそんなに大声で貧乏って言わないでよというくらい
うちは貧乏だからと質素と倹約と始末と節約の日々だった、、、。
だからこれからも贅沢願望はないので
経済的な不安がないのが何より。
多分旅行で行った日本の津々浦々
訪れた世界の国々の数は一介の専業主婦としてはかなりの数だと思う。
好きなことにはお金を使わせてもらった。
たまたま時代もあったと思うけど
今、公的な年金を補填してくれているのは
不安定で損ばかりの証券会社の商品でなくて
保険会社の人がすすめてくれた
個人年金です。
少しずつでも毎年いただける個人年金のシステムは
老後とっても心強いです。
- 関連記事
-
-
娘のお友達来宅 2021/04/18
-
山と庭があって幸せ 2021/04/16
-
何とか間に合わせた確定申告 2021/04/15
-
松山英樹の快挙 今日はパンの日だって 2021/04/12
-
ハナミズキ咲いた! 白髪染めはヘナで 2021/04/07
-