ラミウムもエビネも可愛い スナップエンドウはおいしい
4月11日

ラミウム:強すぎて間引いてしまうけど花も斑入りの葉も美しい。
花はエビネにだって負けはしない。
強いと思ったら野草のオドリコソウやホトケノザの仲間だそう。

黄エビネ:やっぱりエビネも可愛い。なかなか増えないと余計に大事にする。
シラユキソウに夏に咲くチョウジソウ、ホトトギス、山野草もあれこれと

アマリリス:昨年外においても花を咲かせたので今年も大丈夫かと思いきや
今年は去年よりうんと寒かったみたいで凍ってしおれて枯れてしまった(◞‸◟)と思った。
それでも
何とか花芽が上がってきた。
良かった。いただいたご近所の方に顔向けできないところだった(^^♪

こんなふうにスナップエンドウがなる光景を見たいとずっと思っていた
今年ようやくうまく育って何回か食べられている。

取り立てを筋取りをしてレンジで1分弱。超ぜいたくなお味(^^♪

4月の初めから卵を抱いたメダカを隔離して
孵化を待っているけれどまだ1っ匹も。
去年はあまり増えすぎるので孵化を控えたので
今年は少し増やしたいと思っているのに
2週間待っても動くものの気配がない。
まあこれからシーズンだと思うけど、大丈夫かなあ?

ラミウム:強すぎて間引いてしまうけど花も斑入りの葉も美しい。
花はエビネにだって負けはしない。
強いと思ったら野草のオドリコソウやホトケノザの仲間だそう。

黄エビネ:やっぱりエビネも可愛い。なかなか増えないと余計に大事にする。
シラユキソウに夏に咲くチョウジソウ、ホトトギス、山野草もあれこれと

アマリリス:昨年外においても花を咲かせたので今年も大丈夫かと思いきや
今年は去年よりうんと寒かったみたいで凍ってしおれて枯れてしまった(◞‸◟)と思った。
それでも
何とか花芽が上がってきた。
良かった。いただいたご近所の方に顔向けできないところだった(^^♪

こんなふうにスナップエンドウがなる光景を見たいとずっと思っていた
今年ようやくうまく育って何回か食べられている。

取り立てを筋取りをしてレンジで1分弱。超ぜいたくなお味(^^♪

4月の初めから卵を抱いたメダカを隔離して
孵化を待っているけれどまだ1っ匹も。
去年はあまり増えすぎるので孵化を控えたので
今年は少し増やしたいと思っているのに
2週間待っても動くものの気配がない。
まあこれからシーズンだと思うけど、大丈夫かなあ?
- 関連記事
-
-
5月の花 2021/05/01
-
菜の花お片付け 2021/04/25
-
ラミウムもエビネも可愛い スナップエンドウはおいしい 2021/04/11
-
お花の名前を教えてくれるアプリダウンロード 2021/04/09
-
甘夏収穫 甘夏はジュースで消費 2021/04/05
-