fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

厚木七沢のミツマタ群生地

3月30日
3.30ミツマタ

12時に歯医者の予約。
奥歯の歯の高さをそろえてもらった。
上の歯を抜いたために
少しずつその噛み合わせの下の歯が浮いてきている。
また何年かしたら同じ修正が必要になりそう。
つぎは2,3か月後の定期検診。

帰って昨日の残りのカレーを食べてから
昨日行きたいと思っていたミツマタの群生地に。
1時過ぎに出発。

厚木の七沢公園、七沢温泉あたりは初めて。
やけに大山が迫ってきたと思ったら
大山登山のコースの一つでした。
いつも通りまた道を間違えて途中で引き返したりしたけど
帰って丹沢の山と高原の地図を見たらばっちり出ていました。
花だけを目的にしていたので何となく登山ルートとは別だと思っていたのです。

広沢寺温泉からさらにゲートまで車で入れて
そこから歩いて30分ほど。
不動尻という場所にミツマタが群生しているらしい。
不動尻には以前キャンプ場があったらしいけれど今はなにもなく、
やはり、台風の被害らしい荒れた箇所がそのままになっていまいした。

手前に山神隧道があって向こう側は見えているものの途中結構暗い。
わたしは全く今日は花見気分でライトを持ってきていなくて
足元用心しながら歩きました。

狭窄症の夫は試し歩きのつもりでしたが
まだ30分の山道も応えるようで
このトンネル手前でストップ。

午後出発ですでに3時過ぎ。
大山から下山の人もほぼいなくなって
熊が出るという人けのない道を登ってゆくと、
やはり遅れて一人で歩いた幌尻岳でクマと遭遇したことなど思い出して
ちょっと心細かったです。

でもやっぱりミツマタの群落は見ておきたくて、、。

10本くらい固まって生えている場所があって、
まさかこれだけじゃないよねと
さらに上ると
山肌一面にミツマタが咲いている場所に。
3.30ミツマタ6

3.30ミツマタ2

3.30ミツマタ3

3.30ミツマタ4
ちゃんとミツマタですね。

3.30ミツマタ5
小学生のころ、花も知らずに和紙の原料はコウゾ・ミツマタって
覚えていましたが、、、。
実際花を見たのは大人になってからです。

3.30ミツマタ7
花はやや終わりに近くて白っぽいです。

3.30ミツマタ8
これはまだ黄色みが多くて綺麗です。

キャンプ場だったころに植えられたミツマタが野生化して
今や群落を形成しているそうです。
土地にあってうまく育つとこんなに増えるなんて
一本の木の力もすごいなと思います。

山ブログでミツマタの群生の写真を見て
近場で見れるところはないかと探しました。
紹介されていた群馬や栃木の群落に比べると
ずっとまだ小規模ですが十分堪能できました。
この季節この場所だけの景観。
素晴らしかったです。

往き帰りの里山の景観は桜があちこち満開で
日本の春ってなんて美しいと改めて実感しました。






関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ