こぼれ種たち
3月13日

密植しすぎのこぼれ種たち。
育てていたのはオダマキなんだけど
オルラヤ、チドリソウ、ニゲラ、加えてイタリアンパセリまで育ってきてる。

いつも思うけど栽培種の横には似たような雑草が育つ。
老眼の私は花が咲くまで区別できなくて引っこ抜けない程よく似てる。
多分左はムラサキケマン、右はオルラヤ

なかでもチドリソウの発芽率は抜群で庭の
あちこちに
咲くととってもかわいいのでもったいなくて無駄にしないよう植え替えるのでさらに増える

今年はネモフィラもどっちゃり。
何度もチャレンジしてようやくこんなに。うれしい!
もうあちこちに植えたけど、、、。
何といっても一昨年のゴールデンウイークの
突然の雹で全滅した記憶はトラウマ。
ずっと待っていた雨降り。
でも降りすぎ!!
雷や稲光までして大の大人でも怖かった。
以前北アルプスの山に行く途中での高速で
まさにバケツ井文風呂桶をひっくり返したような雨が槍のように降って
道路上で立ち往生しそうでした。
孫に電話すると
今怖くて泣いているとママが。
「おまえに言われたくない」
なんてじいじに生意気な口を利くようになってしまったけれど
あの頃は可愛かったなんて
思い出した。
話がそれたけど
雨待ちは
こぼれ種の苗を定植したかったわけで。
でもとても庭仕事なんてものじゃなかった。
夕方ようやく雨が止むとかすかに虹もかかり
夕焼けが美しかった。
庭仕事は明日に。

密植しすぎのこぼれ種たち。
育てていたのはオダマキなんだけど
オルラヤ、チドリソウ、ニゲラ、加えてイタリアンパセリまで育ってきてる。

いつも思うけど栽培種の横には似たような雑草が育つ。
老眼の私は花が咲くまで区別できなくて引っこ抜けない程よく似てる。
多分左はムラサキケマン、右はオルラヤ

なかでもチドリソウの発芽率は抜群で庭の
あちこちに
咲くととってもかわいいのでもったいなくて無駄にしないよう植え替えるのでさらに増える

今年はネモフィラもどっちゃり。
何度もチャレンジしてようやくこんなに。うれしい!
もうあちこちに植えたけど、、、。
何といっても一昨年のゴールデンウイークの
突然の雹で全滅した記憶はトラウマ。
ずっと待っていた雨降り。
でも降りすぎ!!
雷や稲光までして大の大人でも怖かった。
以前北アルプスの山に行く途中での高速で
まさにバケツ井文風呂桶をひっくり返したような雨が槍のように降って
道路上で立ち往生しそうでした。
孫に電話すると
今怖くて泣いているとママが。
「おまえに言われたくない」
なんてじいじに生意気な口を利くようになってしまったけれど
あの頃は可愛かったなんて
思い出した。
話がそれたけど
雨待ちは
こぼれ種の苗を定植したかったわけで。
でもとても庭仕事なんてものじゃなかった。
夕方ようやく雨が止むとかすかに虹もかかり
夕焼けが美しかった。
庭仕事は明日に。
- 関連記事
-
-
桃の花満開 2021/03/16
-
母ご帰宅・妹夫婦来宅 2021/03/15
-
こぼれ種たち 2021/03/13
-
菜園というほどではないけど、、、 自給です 2021/03/08
-
娘の誕生日 2021/03/04
-