fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

ケアマネージャーさんとヘルパーさん

3 月1日
2.28リトルコニー
リトルコニー:最小のビオラ。買った帰りに自転車のタイヤに挟んで
3苗ともダメにしてしまった。あきらめきれず回復を待っていたらようやく咲き始めた。

2.28サクラソウ
白のサクラソウ:こんなに小さくて花をつけて大きくなるのかな~?

10時15分から施設で打合せです。
ケアマネージャーさんが決まって
母のサポートの内容について話し合います。

ケアマネージャーさんと
連絡を取りながら
夫が両市にまたがって母のサポートについて
粘り強く掛け合ってくれて
母に望ましい形が実現しそうです。

今日は私がお入浴を介助除しますが
木曜日からはヘルパーさんがついてくだあることになり
一安心です。
そのヘルパーさんも出席してくださいました。

施設内で家族が直接介助することは原則認められてないみたいです。
やはり専門の方にお願いしないと風呂場は事故が起こりやすいので
心配です。
何とか自費でもいいから週2回のヘルパーさんを希望していましたが
ヘルパーさんの人出不足で来てくださる方がいらっしゃらない事と
要支援1では身体的な介助が難しいともいわれ難航していましたが
皆様のご理解で
いろいろご尽力くださってにかくやってみようということに。

政府や都や市からの通達については
読み解き方がいろいろあるみたいで
積極的に要望を聞いてくださる方向で理解してくださって可能になりました。

さらに歩行が安定しない母のために室内に
ポール尾w2本建ててくださいました。
今まで壁を伝うお湯にしていましたが
しっかり握れるポールの方が安定するので
少し邪魔ですが母には安全性重視です。
出来れば手すりをと思っていたのですが
対処の時に原状復帰が原則で
あまり工事は歓迎されないようです。
それでとりあえず取り外しが簡単なポールということになりました。

そのあと母の入浴を済ませ
午後皮膚科に予約があるので早々に帰宅しました。

皮膚科での治療は結構痛みを伴うし
その後の傷の痛みと絆創膏にかぶれるのとで
結構つらいのでもうやめようと思っていたのですが
もう同じ先生にやっていただけなくなるので
つい続けてお願いしますなんて言っておりました。

まだしばらく山にも行けそうもないので
まあできるうちにやっておいて
もうこれ以上はやめようと思います。

個人的な体質の問題で起きる
老化現象なので予防というのはないそうです。
山で大量の汗をかくと私の場合かぶれてしまうのですが
まあそういう機会もこれからは少なくなりそうですし、、、。

母たち尾介護と夫の脊柱管狭窄症と自身の老いに立ち向かいながら
大好きな山や旅行をどうこなしていくか、、?
コロナも加わってかなり難題です。







関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ