石老山
ご近所の山好きのご夫妻のガイドで石老山に。
いままでも素敵な山を教えていただいているが
ご一緒するのは初めて。
700メートル足らずの気軽な山だが
近いし、登山道は変化に富んでるし、眺望のきく休みどころも
多くてとても楽しかった。
ご近所の方とご一緒できるのもこれからがとても楽しみ。
山草はスミレくらい、木々の芽吹にもまだ少し早かったが
草木に詳しい奥様のガイドで
知らずに見過ごすところだった木々たちに
もうしっかり花の準備ができていることもわかった。
既に花が見れた木は
フサザクラ・ウグイスカグラ・アブラチャン。

登り始めには大きな奇岩が登山道のあちこちに現れ、
名前や由来の標識があって、楽しく登れる。
この岩は最初に現れた屏風岩。

20分ほど行くと顕鏡寺という平安時代建立のお寺が。
そこに1枚岩をくりぬいた法師たちの住まいだったという
岩窟があります。

中腹あたりまで行くと岩が消え今度は杉並木の
歩きやすい木漏れ日の登山道です。

融合平見晴台。間近に相模湖が見渡せます。

石老山山頂。雲ひとつない晴天で期待していましたが
悔しいことに富士山は見えませんでした。
丹沢山系はバッチリです。
どんなにノンビリ歩いても2時間で頂上です。
帰りは大明神展望台を経て相模湖ピクニックランド前に。

大明神展望台からの眺望。
丹沢山系も高尾から奥多摩の山並みも楽しめます。
距離的にはのぼりより少し長めですがピクニックランド前
バス停まで1時間半くらいで。
気軽で楽しいコースでした。
花の時期や新緑の頃はさらに魅力的なコースだと思います。
いままでも素敵な山を教えていただいているが
ご一緒するのは初めて。
700メートル足らずの気軽な山だが
近いし、登山道は変化に富んでるし、眺望のきく休みどころも
多くてとても楽しかった。
ご近所の方とご一緒できるのもこれからがとても楽しみ。
山草はスミレくらい、木々の芽吹にもまだ少し早かったが
草木に詳しい奥様のガイドで
知らずに見過ごすところだった木々たちに
もうしっかり花の準備ができていることもわかった。
既に花が見れた木は
フサザクラ・ウグイスカグラ・アブラチャン。

登り始めには大きな奇岩が登山道のあちこちに現れ、
名前や由来の標識があって、楽しく登れる。
この岩は最初に現れた屏風岩。

20分ほど行くと顕鏡寺という平安時代建立のお寺が。
そこに1枚岩をくりぬいた法師たちの住まいだったという
岩窟があります。

中腹あたりまで行くと岩が消え今度は杉並木の
歩きやすい木漏れ日の登山道です。

融合平見晴台。間近に相模湖が見渡せます。

石老山山頂。雲ひとつない晴天で期待していましたが
悔しいことに富士山は見えませんでした。
丹沢山系はバッチリです。
どんなにノンビリ歩いても2時間で頂上です。
帰りは大明神展望台を経て相模湖ピクニックランド前に。

大明神展望台からの眺望。
丹沢山系も高尾から奥多摩の山並みも楽しめます。
距離的にはのぼりより少し長めですがピクニックランド前
バス停まで1時間半くらいで。
気軽で楽しいコースでした。
花の時期や新緑の頃はさらに魅力的なコースだと思います。
- 関連記事
-
-
京都見物 2007/06/16
-
蔵王から仙台に 2007/06/10
-
山形・蔵王に 2007/06/09
-
沖縄宮古島に:1日目 2007/04/14
-
石老山 2007/03/21
-