搬入2日目
2月2日

暖かいのでビオラの花数が急に増えてきた。
午前中先日からの胸部レントゲンの再検査で
医大病院へ。
11時半予約で11時に受付。
結局診てもらえたのは1時過ぎ。
お医者様も大変だよ。
またレントゲンとCTを取っったものの
依然影があるから
もう一度1か月後に再検査に。
自分じゃ何とも判断つかないのでお任せするしかない。
そのあと母は留守番で二人で二便の搬入。
ベッドに母の愛用のマットと敷パッド。
電気ポットは室内で使用可ということなので
大阪から妹が持ち帰ってきてくれたのものを持参。
衣類や食器類も少ないけれど運び入れると
なんだか子供を大学の下宿に送るような気分。
まだまだ老人ホーム用のしつらえのための用品をそろえに。
トイレのドアの開閉が狭い廊下で難しそうだったので
ドア事体をはずしてもらった。
その代わりに
アコーディオンドアを考えていたが
結局お安いニトリのカーテンで済ますことに。
カーテンはなぜかカインズホームもニトリ2枚セットでしか売ってない。
洗い替えにもなるということで2枚セットを購入。
老人ホームは基本自立した生活なので
結構必要品が多い。
百均で洗濯ばさみやS字フック、洗面器、洗い桶、石鹸ケース、石鹸、、、
カーテンフックに突っ張り棒など。
次いでにHCではヒヤシンスを買った。
なかなか花苗も買えないので隙間買い(^^♪
そしてリサイクルショップにも。
閉店時間が早くて決められなかったけど
一応良さそうなのが見つかった。
気になっていたので足を延ばしてよかった。

暖かいのでビオラの花数が急に増えてきた。
午前中先日からの胸部レントゲンの再検査で
医大病院へ。
11時半予約で11時に受付。
結局診てもらえたのは1時過ぎ。
お医者様も大変だよ。
またレントゲンとCTを取っったものの
依然影があるから
もう一度1か月後に再検査に。
自分じゃ何とも判断つかないのでお任せするしかない。
そのあと母は留守番で二人で二便の搬入。
ベッドに母の愛用のマットと敷パッド。
電気ポットは室内で使用可ということなので
大阪から妹が持ち帰ってきてくれたのものを持参。
衣類や食器類も少ないけれど運び入れると
なんだか子供を大学の下宿に送るような気分。
まだまだ老人ホーム用のしつらえのための用品をそろえに。
トイレのドアの開閉が狭い廊下で難しそうだったので
ドア事体をはずしてもらった。
その代わりに
アコーディオンドアを考えていたが
結局お安いニトリのカーテンで済ますことに。
カーテンはなぜかカインズホームもニトリ2枚セットでしか売ってない。
洗い替えにもなるということで2枚セットを購入。
老人ホームは基本自立した生活なので
結構必要品が多い。
百均で洗濯ばさみやS字フック、洗面器、洗い桶、石鹸ケース、石鹸、、、
カーテンフックに突っ張り棒など。
次いでにHCではヒヤシンスを買った。
なかなか花苗も買えないので隙間買い(^^♪
そしてリサイクルショップにも。
閉店時間が早くて決められなかったけど
一応良さそうなのが見つかった。
気になっていたので足を延ばしてよかった。
- 関連記事
-
-
本日入所 2021/02/05
-
サイドボードの搬入 2021/02/03
-
搬入2日目 2021/02/02
-
老人ホームのお部屋作り 2021/02/01
-
娘宅訪問 2021/01/31
-