老人ホームのお部屋作り
2月1日

クリスマスローズが我が家でも咲きだした。

ここしばらく暖かい日が続くのでようやく。
日陰の庭は春が遅い。
母の老人ホームに。
1日から5日までに入居することになっています。
今日はもろもろの手続きとレンタルのベッドの搬入。
不燃性のカーテンは前住者からの移譲。
選択物干しは使わなくなった衣類パイプハンガーで代用。
それにこまごまとした日用品。
おしゃれにもしたいけど
何より母の使い勝手と安全。
昼食を済ませてから
12月に移転したばかりの住民票をまた移転。
健康保険や介護保険の住所変更も。
今回の施設は隣の市なのでやむを得ない。
部屋作りや直接母のことに関しては私が
手続等については夫が分担してくれているので
何とか進行しているけれど
実際色々と煩雑な手続きがあって
母の面倒を見ながら
手続きもと考えると
結構大変だと思う。
何せ後期高齢者間近の我々は二人で一人前になりつつある。
でも手続きを代行する私たちがいて
まだ母は恵まれているかも。
一人だったらどうなるんだろう。
一昨年前くらいまでは
大阪の施設に自分で入ると母も豪語していたんだけど、、。
今日のところはここまでで夕方に。
日の暮れるのも早いけど
手続きに時間がやけにかかる。
母と同居の時間も残り少なくなってきたので
それはそれで大切にしなくては。

クリスマスローズが我が家でも咲きだした。

ここしばらく暖かい日が続くのでようやく。
日陰の庭は春が遅い。
母の老人ホームに。
1日から5日までに入居することになっています。
今日はもろもろの手続きとレンタルのベッドの搬入。
不燃性のカーテンは前住者からの移譲。
選択物干しは使わなくなった衣類パイプハンガーで代用。
それにこまごまとした日用品。
おしゃれにもしたいけど
何より母の使い勝手と安全。
昼食を済ませてから
12月に移転したばかりの住民票をまた移転。
健康保険や介護保険の住所変更も。
今回の施設は隣の市なのでやむを得ない。
部屋作りや直接母のことに関しては私が
手続等については夫が分担してくれているので
何とか進行しているけれど
実際色々と煩雑な手続きがあって
母の面倒を見ながら
手続きもと考えると
結構大変だと思う。
何せ後期高齢者間近の我々は二人で一人前になりつつある。
でも手続きを代行する私たちがいて
まだ母は恵まれているかも。
一人だったらどうなるんだろう。
一昨年前くらいまでは
大阪の施設に自分で入ると母も豪語していたんだけど、、。
今日のところはここまでで夕方に。
日の暮れるのも早いけど
手続きに時間がやけにかかる。
母と同居の時間も残り少なくなってきたので
それはそれで大切にしなくては。