fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

老人ホーム面接

1月22日
思いがけず、申し込んでいた老人ホームへの入居が決まりました。
まだいつかわからないことと思っていたのが
急に現実になって
多分母も私も戸惑っています。
早くても3月、遅ければ6月ごろを想定していました。

昨日孫と電話した時
おばあちゃんが2月から老人ホームに行くんだよ
と言ったら
「なんで」と問い返して
私は一瞬言葉が詰まって応えられませんでした。

私だってなんでと思っているからです。
今のところ何とか我が家での生活が成り立っていますし
わが家での生活が難しくなるということは
自立生活ができることが基準の老人ホームでも生活できなくなります。

母も新たな環境になることについて覚悟してはいるけど
大きなストレスだと思います。
でも姑が施設に入っていることもあって
母との同居の際には母にも施設に入ってもらうことが前提になっていました。

でもいま問題なく暮らせているのになんでと思うと
後ろめたさでいっぱいになります。
姑の場合は病気入院をこちらでということで
呼び寄せたので同居は無理だったのと
その後退院しても車いす生活になったことで
やむを得ないという弁解を赦せたところがあります。

あんなにかたくなに同居を拒み一人暮らしを主張した母が
不安で不安定な一人暮らしより
安全で気心の知れた娘と暮らすことが多分結構い心地が良かったみたいです。
多分気丈なので新たな一人暮らしもそつなく始めてくれると思います。
でも人生の終わりが近い時期に
そんな生活を強いていいのかと自問してしまうのです。
狭窄症で動きが制限されてきた夫に
健康診断で3つも再検査や精密検査の要ありの結果が出る事態。
今ならなんとか暮らせているけれど、、、。

園での長い規約書の説明を聞きながら逡巡しました。

入所説明は3時間以上に及びました。
耳が聞こえない母は時々何でも言うことを聞いて守りますからと
主張しましたが、、、。説明は続きました。
入所のルールですから。

まあ一度お互いに経験してみるしかない。
何とかお母さんの楽しい時間が増えますように。








関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ