fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

やっと食べた初バナナ カルダババナナ

1月9日
年末の買い物でいつもと違うバナナを買いました。
あまり見慣れないバナナだと見ている横で
ふた房迷わず買っている方がいて
おいしいですかと聞くと
熟れるとスイートポテトみたいだって。
フィリッピンの方ですか?
って聞くとイエス!。

カルダババナナ3
カルダババナナ:青いまま調理用の素材として使われるみたいです。
ただし普通に剝けないので切ってからむきとるという感じです。
青いときは甘みは全然なくジャガイモと考えてよさそうです。

輸入国出身の方がおいしい言われるなら間違いないと買った。
4,5日で黄色くなると聞いたけど
なかなか黄色くならず
ようやく10日目にして試食。
カルダババナナ
まだ青みの方が強い。でもだんだんしぼんできてる気もする。
なるほど普通のよりかなり濃厚。粘りが強い。
でも最後に渋みが少し残る。

カルダババナナ2
さらに11月11日のバナナ

日本で暮らす外国人の方が増えて
食材もいつの間にか増えている。

珍しい食材というより
出身国の方の需要に応じて供給されているということに気づいた。
中国や韓国食材や調味料だけでなくベトナムやタイの食材も手に入りやすくなって
専門のレストランも増えている。
日本人の好みが国際化し、多様化したのかと
単純に考えていたけど
日本で暮らす外国人が増えているということでもあった。

コロナで帰国できずにお正月を日本でやむなく過ごすという人も多いかも。
コロナ関係の医療機関で働いてくださっている方も多いらしい。
もう、外国人の労働力なしには
立ちゆかない日本。
それならそういう方々が不自由なく暮らせる衣食住の環境を提供してほしい。

いつもと違うバナナがいろんなことを、、、。




関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ