大相撲観戦に
11月22日

両国の国技館で大相撲11月場所の観戦。
いつの間にか相撲にはまっていた娘は今場所2回目の観戦。
しかも今回は千秋楽の升席が当たったというのでご同伴。

椅子席の最上段当たりでの観戦経験はあるけど升席は初めて。
伝統国技らしい様々な所作を初めて間近に。
呼び出しや行事や審判がこんなに何回も交替されることを初めて知った。
2時前から6時まで飽きないで見られるかしらと思ったけれど
興味深く楽しく観戦できてよかったよかった。
何せ安くない負担をかけているのに居眠りしちゃあ悪いと心配だったので(^^♪

中入り幕内土俵入り
正直10両以下の試合なんて初めて見たし
幕内でも名前も聞いたことない人の方が多い。
番付表を見ても名前が読めない人の方が多い。
私が相撲が好きだったのは
思い起こせば小学生のころ。
あの伝説の栃若時代ですなあ・・・。
野球もその頃なら全チームの名前も言えたと思う。

懸賞ののぼりが一周するのは変わらないけど
各社をいちいちアナウンスで紹介するのは初めて気づいた。
常連の永谷園は4回連呼された(^∇^)
私も思わず行事の差し違えかと
思った勝負は2番とも物言いがつき
しかも一番は取り直し。
そして序2段と十両と幕内で
優勝決定戦。
休場が多くてがっかりしていたけれど
それなりに盛り上が楽しかった。
しかもみんな充実した大相撲を見せてくれる気がする。

そして優勝は貴景勝。
わたしは照ノ富士にも優勝してほしい気もしたけど
どっちでもいいです。
横綱を狙える力士が出てうれしいです。
最後に行われた出世力士手打ちかいっていうのが
古式ゆかしくていいものでした。

両国の国技館で大相撲11月場所の観戦。
いつの間にか相撲にはまっていた娘は今場所2回目の観戦。
しかも今回は千秋楽の升席が当たったというのでご同伴。

椅子席の最上段当たりでの観戦経験はあるけど升席は初めて。
伝統国技らしい様々な所作を初めて間近に。
呼び出しや行事や審判がこんなに何回も交替されることを初めて知った。
2時前から6時まで飽きないで見られるかしらと思ったけれど
興味深く楽しく観戦できてよかったよかった。
何せ安くない負担をかけているのに居眠りしちゃあ悪いと心配だったので(^^♪

中入り幕内土俵入り
正直10両以下の試合なんて初めて見たし
幕内でも名前も聞いたことない人の方が多い。
番付表を見ても名前が読めない人の方が多い。
私が相撲が好きだったのは
思い起こせば小学生のころ。
あの伝説の栃若時代ですなあ・・・。
野球もその頃なら全チームの名前も言えたと思う。

懸賞ののぼりが一周するのは変わらないけど
各社をいちいちアナウンスで紹介するのは初めて気づいた。
常連の永谷園は4回連呼された(^∇^)
私も思わず行事の差し違えかと
思った勝負は2番とも物言いがつき
しかも一番は取り直し。
そして序2段と十両と幕内で
優勝決定戦。
休場が多くてがっかりしていたけれど
それなりに盛り上が楽しかった。
しかもみんな充実した大相撲を見せてくれる気がする。

そして優勝は貴景勝。
わたしは照ノ富士にも優勝してほしい気もしたけど
どっちでもいいです。
横綱を狙える力士が出てうれしいです。
最後に行われた出世力士手打ちかいっていうのが
古式ゆかしくていいものでした。
- 関連記事
-
-
クラシックコンサートに 2020/12/12
-
久しぶりに本の購入 2020/12/10
-
大相撲観戦に 2020/11/22
-
ビデオ借りました 2020/05/04
-
ザ・ボーダー読了 2020/01/24
-