コゲラとむかご
11月2日

お風呂掃除をしていると
花梨の枝にコゲラが来ていた」。
慌ててスマホを取りに行って
写そうとカメラにしたら
変なアプリの広告が出てすぐにカメラが作動しない。
ガタガタしている間に逃げてしまった。
コゲラなんて珍客何年振りかなのに。
むかつく。誰に怒っていいものやら?
(ウイキペディアより)
こういう野鳥を家にいながら見ることができると
めちゃくちゃ嬉しい。
もちろんヒヨドリ・ムクドリ・カラスは年中いるし
時々はメジロやシジュウカラも来るけれど
コゲラは珍しい。
ジョウビタキもそろそろ来るはず。
花もいいけど小鳥の来訪も楽しみ。
夜いつまでも実をつけたまま放っておいたむかごを取って
むかごご飯にした。
実はまだ昨年のものも冷凍にしてまま残っているので
置いていたけど全部落ちてしまいそうなのでようやく。
何しろ発芽率が高くて実が落ちたところからはほぼ
翌年発芽している。
山芋を育てるほど深く耕した畑もないので
むかごを収穫するのみ。
それも数が多いと食べきれない。
今年はそれも食べそびれていたわけで、、、。
塩昆布とよく洗ってアクと皮をこすり落として炊飯器に。
夫はおいしいと喜んでいた。
季節のもので珍しいというだけだと思うけど
やっぱりこの時期一度は食べたい。


お風呂掃除をしていると
花梨の枝にコゲラが来ていた」。
慌ててスマホを取りに行って
写そうとカメラにしたら
変なアプリの広告が出てすぐにカメラが作動しない。
ガタガタしている間に逃げてしまった。
コゲラなんて珍客何年振りかなのに。
むかつく。誰に怒っていいものやら?

こういう野鳥を家にいながら見ることができると
めちゃくちゃ嬉しい。
もちろんヒヨドリ・ムクドリ・カラスは年中いるし
時々はメジロやシジュウカラも来るけれど
コゲラは珍しい。
ジョウビタキもそろそろ来るはず。
花もいいけど小鳥の来訪も楽しみ。
夜いつまでも実をつけたまま放っておいたむかごを取って
むかごご飯にした。
実はまだ昨年のものも冷凍にしてまま残っているので
置いていたけど全部落ちてしまいそうなのでようやく。
何しろ発芽率が高くて実が落ちたところからはほぼ
翌年発芽している。
山芋を育てるほど深く耕した畑もないので
むかごを収穫するのみ。
それも数が多いと食べきれない。
今年はそれも食べそびれていたわけで、、、。
塩昆布とよく洗ってアクと皮をこすり落として炊飯器に。
夫はおいしいと喜んでいた。
季節のもので珍しいというだけだと思うけど
やっぱりこの時期一度は食べたい。
