fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

レースのカーテン取り替え

10月4日
10.4白花月見草
白花月見草:今年いただいた花の種がこぼれて新たに今頃咲いた
種もいっぱい採取したので来年は増える予定。
もともと雑草だから強い。
夜咲いて朝はほんのりピンク色。
しぼむときれいなピンク色。

自分の部屋のレースのカーテンをようやく仕上げた。
今まで使っていたのはドイツのフランクフルトで買った生地。
お気に入りでなかなか取り替えできなかった。
海外でよく買うのがインテリアファブリック。
中でもレースのカーテンは軽いのでつい買ってしまう。
旅行中のバス移動で片田舎の道を通るとき
いつもその家のカーテンや庭先の花が気になる。
ドイツやフランスのレースのカーテンは素敵なものが多い。
レースがとってもおしゃれでゴージャス。
日本のカーテンは目隠し的な要素が強くて
窓辺を飾るという見せる意識が少ない気がする。
縫っていながらつまんなかった。
でも薄汚れてきたし、そろそろ取り替え時期。

以前と違って一つのものをつくる集中力がなくて
こんな直線縫いだけのものでも1週間はかかった。
以前のはレース越しに外庭がよく見えたけど
新しいのは見えない。
ということは外からも見えないということでしょうが、、、。
10.4レースのカーテン
やっぱりこの方が素敵

10.4レースのカーテン2
可愛くないと思う

私の場合、結局開け放していつも庭が見えるようにしてしまうけど。
カーテンやいすやスリッパやが大好きで
それを時々取り替えるのも楽しみなこと。

でも最近は
あと何回取り替えられるかなどと最近は考えてしまう。
以前のカーテンは10年以上かけていたので
また10年なんて言っていたら生きている稼働亜kもわからない。


漂白しても全然黒ずみは落ちなかった。
再利用できないかとみみちく考えていたわけで,、、"(-""-)"



関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ