ドクダミ退治
9月20日

涼しくなったせいかまたスイレンが咲きだした。
雨予報が出ている。
そして本当に涼しくなって、蚊も少なくなって
庭仕事が嫌ではなくなった。
とはいえまだベープもスプレーもミントオイルに長袖長靴のいでたち。
夏中さぼったので雑草がすごすぎる。
必死で抜いても
立ち上がって眺めるとたったこんだけ~?って感じ。
ドクダミが何しろ厄介。
地上の茎や葉を除いても
根がそれ以上に地下ではびこっている。
地上と地下と両方取り除くので他の草の2倍はかかる。
同じようにはびこって匍匐するメヒシバは根をとりのぞけば
面白いようにつながっていて一気に抜けたりするけど
ドクダミはそうはいかない。
地下組織の方がどこかの国の闇組織(?)のように
めちゃめちゃ複雑に入り組んでしかもどこからでも新芽を出す強さなので太刀打ちできない。
このしつこさはゴキブリ以上かも。
しかもコックローチが無いので根絶は無理。
ドクダミもの花もきれいでむげに抜くのもかわいそうって思うときもあるけれど
ラミウムもそう。
花の時期には可愛いって思うし、
適当にグランドカバーもしてくれているけれど
この間読んだガーデンブログで抜き去ったものの一つになっていて気になりだした。
確かに気がつけば恐ろしいほどあちこちで勢力拡大している。
手当たり次第これも抜いた。
これだけ抜いてもきっとまた復活するからなくなるということはないでしょうが、、。
そしてジギタリスの脇芽を定植して
こぼれ種から発芽していたホリホックを植えた。
両方とも1m以上になるはずなので
うまく活着してくれれば来春~夏の庭の景色が変わるかもだけど
まあどれほど根付くかわからないのでとにかく植えておいた。
多分今日の庭時間は8時間以上。
久しぶりに頑張った。
というか夏にはもう以前のように庭仕事できなくなったのかしらと
自分ながらに心配した。
体力も気力もまだ少しは残っていたと安心。
期待した雨があまり降らないので仕方なく水やりも。
夕方仕事帰りの娘が来たので高級ワインを開けて食事。
何のお祝いでもないけど
夫が以前フランス出張の際買ったままになっていたもの。
飲む機会がないまま何年も寝かせていたので
断捨離の一環。
高すぎると出番が見つからない根っからの貧乏人((+_+))
今度娘が来たら開けようということになっていた。
確かにいつも飲んでいるアルパカとは違う濃厚さが私でもわかった(^^♪
牛バラ肉にタマネギソース、ポテトサラダ、ナスと甘唐の煮びたし、
あじのから揚げのマリネで。
それに荒船山の帰りに立ち寄った神津牧場で買った下仁田ネギ入りのチーズ。
これも夫は西友で88円のQBBのベビーチーズでいいと言うんだよね、まったく!!

涼しくなったせいかまたスイレンが咲きだした。
雨予報が出ている。
そして本当に涼しくなって、蚊も少なくなって
庭仕事が嫌ではなくなった。
とはいえまだベープもスプレーもミントオイルに長袖長靴のいでたち。
夏中さぼったので雑草がすごすぎる。
必死で抜いても
立ち上がって眺めるとたったこんだけ~?って感じ。
ドクダミが何しろ厄介。
地上の茎や葉を除いても
根がそれ以上に地下ではびこっている。
地上と地下と両方取り除くので他の草の2倍はかかる。
同じようにはびこって匍匐するメヒシバは根をとりのぞけば
面白いようにつながっていて一気に抜けたりするけど
ドクダミはそうはいかない。
地下組織の方がどこかの国の闇組織(?)のように
めちゃめちゃ複雑に入り組んでしかもどこからでも新芽を出す強さなので太刀打ちできない。
このしつこさはゴキブリ以上かも。
しかもコックローチが無いので根絶は無理。
ドクダミもの花もきれいでむげに抜くのもかわいそうって思うときもあるけれど
ラミウムもそう。
花の時期には可愛いって思うし、
適当にグランドカバーもしてくれているけれど
この間読んだガーデンブログで抜き去ったものの一つになっていて気になりだした。
確かに気がつけば恐ろしいほどあちこちで勢力拡大している。
手当たり次第これも抜いた。
これだけ抜いてもきっとまた復活するからなくなるということはないでしょうが、、。
そしてジギタリスの脇芽を定植して
こぼれ種から発芽していたホリホックを植えた。
両方とも1m以上になるはずなので
うまく活着してくれれば来春~夏の庭の景色が変わるかもだけど
まあどれほど根付くかわからないのでとにかく植えておいた。
多分今日の庭時間は8時間以上。
久しぶりに頑張った。
というか夏にはもう以前のように庭仕事できなくなったのかしらと
自分ながらに心配した。
体力も気力もまだ少しは残っていたと安心。
期待した雨があまり降らないので仕方なく水やりも。
夕方仕事帰りの娘が来たので高級ワインを開けて食事。
何のお祝いでもないけど
夫が以前フランス出張の際買ったままになっていたもの。
飲む機会がないまま何年も寝かせていたので
断捨離の一環。
高すぎると出番が見つからない根っからの貧乏人((+_+))
今度娘が来たら開けようということになっていた。
確かにいつも飲んでいるアルパカとは違う濃厚さが私でもわかった(^^♪
牛バラ肉にタマネギソース、ポテトサラダ、ナスと甘唐の煮びたし、
あじのから揚げのマリネで。
それに荒船山の帰りに立ち寄った神津牧場で買った下仁田ネギ入りのチーズ。
これも夫は西友で88円のQBBのベビーチーズでいいと言うんだよね、まったく!!
- 関連記事
-
-
青虫増殖中 2020/10/24
-
ブルースターの種 2020/10/07
-
ドクダミ退治 2020/09/20
-
さるすべりがようやく咲きだした 2020/09/02
-
夏の終わりの収穫 2020/08/31
-