男の料理会 9月
9月16日

コロナの中で再開したお料理会。
11人の参加者で総勢13名で。

調理室は自習室ということで多機能ルーム。
調理専科じゃないので結局使いにくくもある。

調理台が3台しかないので
どうしても密になる((+_+))
時間が3時間に限られているのでメニューを1品減らし
調理時間も短いと思われるものばかりを選んだ。
メニューはイワシのグリルフレッシュトマトソース、厚揚げなすピーマン味噌炒め、鶏レバー煮、
豆苗&もやしの豚冷しゃぶサラダの4品。
時間が余り過ぎたら困るなあと思っていたが
やはリ2時間はかかって試食と片付けでちょうど3時間いうところだった。

夏野菜がたっぷりでバランスは良さそう
やや野菜の値段が落ち着いてきてよかった。
でもさんまもあじも高値で品薄なのでイワシに。
イワシもちょうどいい大きさがなくてスーパー、デパートを3軒まわった。
結局小さめのを一人当たり3匹で買ったけど大き目のでもよかったかも。
大きなイワシってなんかあまり食欲をそそらない気がしているのは私だけ?
買い物のとき素材の価格と品質だけでなく大きさや彩など
結構頭を悩ませていることをメンバーの方はわっかるかなあ~!!
とにかくいつも時間になればちゃんと出来上がる!!
すごい。
わたしは途中、冷蔵庫の中にいれたまま忘れてしまったレバーを
そのあとお茶の葉も忘れて、近くのスーパーに
2度も買いに走り、ほとんどいなかったのに。
レバーは1パックしかなかったので結局夫に30分ほどかかるけど自転車でもってきてもらった。
妹と言い、家族総出のお料理会(^^♪

試食は間隔を開けて皆さんでいただきます。
以前の調理室では各テーブルごとだったので
皆さんの顔が見えるこの形はいいなと思っています。
10月は予約できているけれど11月12月はどうしましょうと伺ったら
皆さん参加してくださるというので11月12月もこの形で開催することに。
コロナの収束が見えない中、準備も運営も大変ではあるけれど
私自身もやっぱり楽しくて励みになっているので
続けられるのはうれしい。

コロナの中で再開したお料理会。
11人の参加者で総勢13名で。

調理室は自習室ということで多機能ルーム。
調理専科じゃないので結局使いにくくもある。

調理台が3台しかないので
どうしても密になる((+_+))
時間が3時間に限られているのでメニューを1品減らし
調理時間も短いと思われるものばかりを選んだ。
メニューはイワシのグリルフレッシュトマトソース、厚揚げなすピーマン味噌炒め、鶏レバー煮、
豆苗&もやしの豚冷しゃぶサラダの4品。
時間が余り過ぎたら困るなあと思っていたが
やはリ2時間はかかって試食と片付けでちょうど3時間いうところだった。

夏野菜がたっぷりでバランスは良さそう
やや野菜の値段が落ち着いてきてよかった。
でもさんまもあじも高値で品薄なのでイワシに。
イワシもちょうどいい大きさがなくてスーパー、デパートを3軒まわった。
結局小さめのを一人当たり3匹で買ったけど大き目のでもよかったかも。
大きなイワシってなんかあまり食欲をそそらない気がしているのは私だけ?
買い物のとき素材の価格と品質だけでなく大きさや彩など
結構頭を悩ませていることをメンバーの方はわっかるかなあ~!!
とにかくいつも時間になればちゃんと出来上がる!!
すごい。
わたしは途中、冷蔵庫の中にいれたまま忘れてしまったレバーを
そのあとお茶の葉も忘れて、近くのスーパーに
2度も買いに走り、ほとんどいなかったのに。
レバーは1パックしかなかったので結局夫に30分ほどかかるけど自転車でもってきてもらった。
妹と言い、家族総出のお料理会(^^♪

試食は間隔を開けて皆さんでいただきます。
以前の調理室では各テーブルごとだったので
皆さんの顔が見えるこの形はいいなと思っています。
10月は予約できているけれど11月12月はどうしましょうと伺ったら
皆さん参加してくださるというので11月12月もこの形で開催することに。
コロナの収束が見えない中、準備も運営も大変ではあるけれど
私自身もやっぱり楽しくて励みになっているので
続けられるのはうれしい。