fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

北八ヶ岳  唐沢鉱泉から天狗岳に

6月27日
6.27西天狗岳山頂から
西天狗岳山頂から

目覚ましは3時にセットしたのに
久しぶりに本格的な山で緊張したのか1時前に目が覚めた。
寝過ごしても嫌なのでそのまま起きてお湯を沸かし、ポットに入れ、弁当づくり。
そのあと夫も起きてきたので
結局早いけどもう出かけようということで2時過ぎに出発。
中央高速で南諏訪インターを経て八ヶ岳を東に見ながら
別荘地やゴルフ場を抜けて唐沢鉱泉に。

久しぶりに八ヶ岳の稜線を間近に見てやっぱり興奮する。
梅雨の晴れ間というほどではないけれど
雲ってはいても今のところ山々は隠れることなく見えていてそれだけでうれしい。

6.27天狗岳
既に車はかなりの数。
自粛明けできっと車も多いはず。
早めに出てきてよかった。

用意して出発は5時15分。
6.27天狗岳2

唐沢鉱泉すぐ~前から天狗岳直登コースとクロユリヒュッテ経由コースの二手に分かれる。
今日は西天狗から東天狗、クロユリヒュッテ経由の周回コース。

6.27天狗岳4
西天狗方面は右手の橋が登山口。

いきなり苔むした岩ゴロゴロの急登。
視界がないのはつらいけどそれはそれで美しい光景。
6.27天狗岳6


6時30分に枯尾ノ峰分岐。
6.27天狗岳7

この時期花は少なくてこの花はいくつか見かけた可愛い花。
6.27天狗岳8
針葉樹林帯で咲くオサバグサ

ところがそのあとイワカガミの群落があちこちに。
6.27天狗岳9
全山群落かと思うくらい咲きまくっていた。

6.27天狗岳10
7時26分。ようやく視界が開けて第一展望台に。
赤岳が間近に。
ここで朝食タイムで菓子パンを食べる。

6.27天狗岳11
くっきりじゃないけど
諏訪の市街もよく見える。

続けて第2展望台には8時15分に。
6.27天狗岳13
キバナノコマノツメ(?)単に私は黄すみれと言っているけど。

6.27天狗岳14
北八の北端蓼山までよく見える。
蓼山も遠景からは優雅だけど山頂付近は岩だらけだったので驚いた。

6.27天狗岳15
根占岳の向こうに硫黄岳、赤岳が並ぶ。
縦走する人もいるんだよね。すごい!

IMG_3201.jpg
多分あれが行く手の西天狗岳。
風が強いのか極端な木姿。
IMG_3204.jpg
かなり下ってからの上りは予想通りの岩場。

6.27天狗岳5
9時5分。西天狗岳山頂に。2646m。

IMG_3227.jpg
向かいに見えるのが東天狗岳。2640m。わずかに西天狗の方が高い。
下って急登を登り返します。

IMG_3229.jpg
岩場には可愛いイワウメがビッチり張り付いて咲いていました。

東天狗岳山頂
9時40分東天狗岳山頂です。
今日も無事山頂まで登れてうれしいです。
でもあまりに風が強くてゆっくりお弁当を食べようという気になりません。
そのまま下りました。


IMG_3231.jpg
帰りはクロユリ平経由で周回します。

IMG_3233.jpg
お天気がいいので天狗の奥庭コースで眺望を楽しみます。
遠くに黒ゆりヒュッテも見えています

IMG_3234.jpg

10時47分:ところが眺望を楽しむどころか恐ろしいほどの強風で
ぶっ飛ばされそうで岩場の足元から目が離せません(-_-;)
風が強いときはたとえ晴れていても中山峠経由がオススメです。

IMG_3235.jpg
11時33分。ようやくクロユリヒュッテが見えて一安心。
雨も嫌ですが強風がこんなに嫌なものだとは。
天気がいいので余計にそう感じたのかも。
こりごりです。

6.27クロユリ平
クロユリヒュッテはかなりの人出でマスク着用の方も多いです。

IMG_3236.jpg
ようやくお弁当。結構はえなど虫が多かったです。

6.27クロユリ平7
楽しみにしていたクロユリは間近で見られたのはこの1本。
鹿よけの囲いの中には
咲いているそうですが人間もよけられていて見ることができません。

6.27クロユリ平3
ヒュッテの方も教えてくれないのですが川のそばに2本自生の情報。
本当にひっそり咲いていました。

探していて見逃した方が戻ってこられたのでお教えするととても喜んでおられました。
クロユリが見たくてこの小屋にいらっしやる方もおられるのですから
咲いているならもう少しクロユリが見られる工夫や案内をしてほしいです。

6.27クロユリ平2
やっぱり見られて感激の風情。
12時30分下山です。

6.27クロユリ平4
唐沢鉱泉分岐に13時42分。
川底のようなゴロゴロ石と岩場の下り。
わたしはあちこち岩にぶつけて泣きたいほど痛くてきっと明日は青あざだらけのはず。
夫は膝に来てやはりぼやきまくり。
下りも弱い我々には時間以上に長く感じたくだりです。

6.27クロユリ平5
15時7分。唐沢鉱泉に。
美しい色の温泉です。

6.27クロユリ平6
秘湯の唐沢鉱泉。
コロナ対策のためと思われますが現在は日帰りでは利用できません。
多分2度と来る機会はないので入ってみたかったです。

久しぶりに八ヶ岳の一画に登って充実した時間でした。
やっぱり山はいいなあとつくづく。
2時間早く出発していてよかったという
一般の方のコースタイムの1.5倍の想定時間がほぼドンピシャでした。

















関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ