ハンカチの木と白花月見草
5月5日

ハンカチの木

間近でじっくり見るのは初めて

半夏生とも違ってそのアンバランスさが面白い
料理会のメンバーさんが団地の一画にハンカチの木が満開だと一昨日教えてくださった。
朝6時過ぎに団地の中の遊歩道を通ってサイクリング。
先月買ったアシストで。
3月に大阪に帰った時スーパーの駐輪場を見たら
アシストはほとんどなかったものが
多摩ニュータウンの駐輪場は約半数ほどがアシストだということに気づいた。
さすが多摩丘陵の町で坂が多いこの町の必需品。
確かにうんと楽で大いに活躍している。
団地の中の道は迷路のようで行きたい場所がわからずにうろうろしたが
こぐ分には全然疲れないのでやはりすごい。
その分運動不足の解消にはならないだろうけど。
行きの道でキンランとキングサリを見かけたので
帰りにもう一度ゆっくり見ようと思ったら
道を間違えていて帰りはそこを通らなかった。
それでいつもゴローと散歩していた公園の
昔咲いていた場所にまだキンランは咲いているかしらと立ち寄った。
随分荒れていたけど金襴の場所だけはどなたかが保護してくださっていて
数を増やしてたくさん咲いていた。

どなたかわからないけどありがとうございます。
すごくうれしい。

同じ公園に可愛い紫の花も咲いていた

う~ん名前を知らないけれどよく見るととってもかわいい。
どなたかご存じなら教えてくださいね。

そしてその横の竹やぶの端にでっかいタケノコがニョッキと。
もう竹化していて堅いかと思ったのが
ぽきっと簡単に折れた。
3文の得といただいてきた。
湯がいたら意外と柔らかくて
すぐさまお昼にたけのこご飯
夜には千切りにして豚肉の細切りとの炒めでいただいた。
ところで夕方6時過ぎ
ご近所の方が今咲いたのよと
美しい白い花の苗をくださった。

白い月見草。
夢のように白く浮かび上がる美しい花。
初めて見た。その美しさに感激!!

今まで月見草と思っていたのは宵待ち草で
月見草と呼ばれるのはこの花なんだそう。
性質が宵待ち草より弱いので今は見かけることがなくなってしまったみたい。
こんな貴重な花を花が咲いた瞬間に届けてくださるなんて最高(^^♪

そして深夜から朝にはしぼんでしまっていろはピンクに変わる。
すべてが神秘的。
お仲間の昼咲き月見草が我が家でもちょうど咲きだした。

この花も可愛いけれど
昼にも咲くし、何せ群落を作るほど強い。
沖縄ではあちこちで見かける。
琉球月見草とも呼ばれている。

ハンカチの木

間近でじっくり見るのは初めて

半夏生とも違ってそのアンバランスさが面白い
料理会のメンバーさんが団地の一画にハンカチの木が満開だと一昨日教えてくださった。
朝6時過ぎに団地の中の遊歩道を通ってサイクリング。
先月買ったアシストで。
3月に大阪に帰った時スーパーの駐輪場を見たら
アシストはほとんどなかったものが
多摩ニュータウンの駐輪場は約半数ほどがアシストだということに気づいた。
さすが多摩丘陵の町で坂が多いこの町の必需品。
確かにうんと楽で大いに活躍している。
団地の中の道は迷路のようで行きたい場所がわからずにうろうろしたが
こぐ分には全然疲れないのでやはりすごい。
その分運動不足の解消にはならないだろうけど。
行きの道でキンランとキングサリを見かけたので
帰りにもう一度ゆっくり見ようと思ったら
道を間違えていて帰りはそこを通らなかった。
それでいつもゴローと散歩していた公園の
昔咲いていた場所にまだキンランは咲いているかしらと立ち寄った。
随分荒れていたけど金襴の場所だけはどなたかが保護してくださっていて
数を増やしてたくさん咲いていた。

どなたかわからないけどありがとうございます。
すごくうれしい。

同じ公園に可愛い紫の花も咲いていた

う~ん名前を知らないけれどよく見るととってもかわいい。
どなたかご存じなら教えてくださいね。

そしてその横の竹やぶの端にでっかいタケノコがニョッキと。
もう竹化していて堅いかと思ったのが
ぽきっと簡単に折れた。
3文の得といただいてきた。
湯がいたら意外と柔らかくて
すぐさまお昼にたけのこご飯
夜には千切りにして豚肉の細切りとの炒めでいただいた。
ところで夕方6時過ぎ
ご近所の方が今咲いたのよと
美しい白い花の苗をくださった。

白い月見草。
夢のように白く浮かび上がる美しい花。
初めて見た。その美しさに感激!!

今まで月見草と思っていたのは宵待ち草で
月見草と呼ばれるのはこの花なんだそう。
性質が宵待ち草より弱いので今は見かけることがなくなってしまったみたい。
こんな貴重な花を花が咲いた瞬間に届けてくださるなんて最高(^^♪

そして深夜から朝にはしぼんでしまっていろはピンクに変わる。
すべてが神秘的。
お仲間の昼咲き月見草が我が家でもちょうど咲きだした。

この花も可愛いけれど
昼にも咲くし、何せ群落を作るほど強い。
沖縄ではあちこちで見かける。
琉球月見草とも呼ばれている。
- 関連記事
-
-
美しいバラ 多摩よこやまの道 2020/05/14
-
咲いた数だけ花柄取り 2020/05/07
-
ハンカチの木と白花月見草 2020/05/05
-
薔薇の季節の始まり 2020/04/21
-
どうなってるの? 2020/04/20
-