fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

オステオスペルマム、久しぶりのミシン掛け

4月23日
4.23オステオスペルマム
最後に咲いた黄色のオステオスペルマム。
切り戻しもせずほったらかしていたので
徒長しすぎて始末に負えない。
この花の時期が終わったら今度こそ切り戻して更新したい。

4.23アクトーチス
先日買ったアクトーチスの花芯が金属的に光っているように見えた。

4.23アクトーチス2
つくづくお花って精巧にできているものと感心する。
とりわけ私はガーベラやマーガレットのように
シンプルなキク科の一重の花が好きだけど
デザインとして完璧って思っちゃう。

4.23オステオスぺルマム2
今年は全然新苗を買っていないオステオスぺルマム。
みんな無事冬越しした。

4.23オステオスぺルマム3
微妙に色が違うピンク。

4.23オステオスぺルマム4
天気がいいので昼時には感染に開き切って咲く。

この時期いやが応でもガーデニングブログになってしまう。
次から次へと花が美しく咲き
写真ばかり撮ってしまうからだけど
今年は特別。
それ以外することがない状態。
本当は今こそやるべきは断捨離だったり
読書だったり
書き残している山や旅行の記録の整理だったり
天井裏や納戸と化している部屋の整理だったり
縫うつもりで取っておいた在庫整理の洋裁だったりと
いくらでもあるにはあるんだけど、、。

時間があるからと言ってなかなかできないものですね。
ついふらふらと庭に出て
咲きだした花を眺めてはニマニマしながら草を抜いたり植え替えてみたり。
育ってきた苗や大きくなった苗を別の場所に移したり。
仕事というようなことはなくて。

そう庭にいてもほとんどぼーっと
花たちを眺めていることの方が多い。

この時期1~2時間でも花の表情や姿は変わっていて飽きることがない。
そして目まぐるしく動くメダカを眺めている。
やっぱり卵を抱いてい居るものが増えてきて
隔離しては卵を水草に付着させているけれど
実際これ以上増えたらどうなるんだろうと
先が読めないんだけど、、、"(-""-)"
でも卵から孵ったあの極小のメダカたちが動き出すさまは見逃せない!!

久しぶりにミシンを出していて
前回、母宅から持ちかえったタオルを整理して
薄物は布巾ように塗った。
そして料理会やわが家の古い布巾は雑巾に。
そして買っておいたカーテン見本をほどいた。
母宅のクッションカバーを作ろうと思っていたけど
そのままリメイクして今、母が使っている部屋の腰窓用に。
タオルを切るのやカーテンをほどくのは母に手伝ってもらった。

新しいミシンなのと
ミシン掛けが久しぶりなので
使い方が全然わからなくて何度も説明書を読まないとできない。
針通しから、ボビン入れからいちいちわからない。
しかも一度で覚えられなくて
そのたびに見直して確認する。
終いに飽きてしまって途中で止めてしまった。
母は簡単な手仕事が楽しそうだったんだけど。

ミシンを触り出したら徹夜でもOKだったころと全然違う。
随分根気が無くなったものだ。
頭も悪くなるみたい。
ほんと憶えられないし、カーテンのひだ取りの計算がなかなかできない。
老化って頭の先から足の先までもれなく進行しているものなんだ!!



関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ