薔薇の季節の始まり
4月21日

ナニワイバラのつぼみがふつふつしているど真ん中に
咲いているのは同じ白の花弁のクレマチス。
今年ようやく初めての花をつけた。
クレマチスモンタナグランディフローラ。旧枝咲きの早咲き系。
これがなかなかわからなくて枯れたのではと心配した。
でもちゃんと一番乗りに咲いてくれた。

こんな所でも無咲いていた。

ピエールドロンサール:つぼみがぷっくり丸みを帯びてきた。
本格的なガーデナーやロザリアンには及びもつかないが私だってバラ好き!
下手で枯らしてしまうけれどそれなりに投資はしてきた。
昨年も数鉢を増やして待機中だけれど
もうすでにうどん粉病やチュウレンジバチ、黒星病など泣きたい状況に。
結局数年越しのお仲間の強健品種だけになるかも"(-""-)"

ナニワイバラのつぼみがふつふつしているど真ん中に
咲いているのは同じ白の花弁のクレマチス。
今年ようやく初めての花をつけた。
クレマチスモンタナグランディフローラ。旧枝咲きの早咲き系。
これがなかなかわからなくて枯れたのではと心配した。
でもちゃんと一番乗りに咲いてくれた。

こんな所でも無咲いていた。

ピエールドロンサール:つぼみがぷっくり丸みを帯びてきた。
本格的なガーデナーやロザリアンには及びもつかないが私だってバラ好き!
下手で枯らしてしまうけれどそれなりに投資はしてきた。
昨年も数鉢を増やして待機中だけれど
もうすでにうどん粉病やチュウレンジバチ、黒星病など泣きたい状況に。
結局数年越しのお仲間の強健品種だけになるかも"(-""-)"
- 関連記事
-
- 咲いた数だけ花柄取り (2020/05/07)
- ハンカチの木と白花月見草 (2020/05/05)
- 薔薇の季節の始まり (2020/04/21)
- どうなってるの? (2020/04/20)
- 美しい季節 ムラサキ科の花たち (2020/04/19)