どうなってるの?
4月20日

ビバーナム スノーボール:オオデマリとの違いがよくわからなかったのですが
葉に違いがありました。ビバーナムは手のひらのように切れ込みがあり、オオデマリは切れ込みのない丸い葉です。
おおでまりは日本原産、ガマズミが原種だそうです。

スノーボールの方がたおやかで花の重みで垂れ下がってきます。

モッコウバラも今が盛り。

垣根に仕立ててから さらに西側の窓にも誘引しました。

先日気になった花の終わった雪柳を切りつめたので少しスッキリしました。
窓辺のモッコウバラは垣根の枝を伸ばして仕立てましたが同じ1本の木です。
よく栄養が回るなあといつも不思議で感心します。
待ちかねた花たちが満開の季節です。
ところで本題はこの大根。

あまりの不思議な形にドアップ。

でも変形大根てなんかなまめかしくもグロテスク。
美しい花たちの後に持ってきました。

土の耕しが足りないのでしょうがどうやって伸びて行ったのでしょうねえ。
2本や3本の分岐もありましたがこれが不思議で面白大賞!!
というかまともな形のものが少ない"(-""-)"
でも毎日葉とともに活躍してくれています。
でももうトマトやナスやピーマンなど夏野菜の苗がでまわっているので
早く抜かないといけなくて少々焦っています。
狭い土地をフル回転で使いまわすので大変です。
そのせいもあっていつも対応が遅れ気味になり、
成長が悪くて収量が少ないの悪循環です。

ビバーナム スノーボール:オオデマリとの違いがよくわからなかったのですが
葉に違いがありました。ビバーナムは手のひらのように切れ込みがあり、オオデマリは切れ込みのない丸い葉です。
おおでまりは日本原産、ガマズミが原種だそうです。

スノーボールの方がたおやかで花の重みで垂れ下がってきます。

モッコウバラも今が盛り。

垣根に仕立ててから さらに西側の窓にも誘引しました。

先日気になった花の終わった雪柳を切りつめたので少しスッキリしました。
窓辺のモッコウバラは垣根の枝を伸ばして仕立てましたが同じ1本の木です。
よく栄養が回るなあといつも不思議で感心します。
待ちかねた花たちが満開の季節です。
ところで本題はこの大根。

あまりの不思議な形にドアップ。

でも変形大根てなんかなまめかしくもグロテスク。
美しい花たちの後に持ってきました。

土の耕しが足りないのでしょうがどうやって伸びて行ったのでしょうねえ。
2本や3本の分岐もありましたがこれが不思議で面白大賞!!
というかまともな形のものが少ない"(-""-)"
でも毎日葉とともに活躍してくれています。
でももうトマトやナスやピーマンなど夏野菜の苗がでまわっているので
早く抜かないといけなくて少々焦っています。
狭い土地をフル回転で使いまわすので大変です。
そのせいもあっていつも対応が遅れ気味になり、
成長が悪くて収量が少ないの悪循環です。
- 関連記事
-
-
ハンカチの木と白花月見草 2020/05/05
-
薔薇の季節の始まり 2020/04/21
-
どうなってるの? 2020/04/20
-
美しい季節 ムラサキ科の花たち 2020/04/19
-
モッコウバラとビバーナム・スノーボール 2020/04/18
-