fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

わが家の菜園

4月13日
4.13かみつれ
カミツレ:代表的なハーブで花が可愛い。でも強くてこぼれ種でどんどん発芽する。
フレッシュでハーブティーに。以前は乾燥して保存していたけどあまり飲まないことが分かった。
飲むものが多すぎるので、、、"(-""-)"

いまだに夫からは貧乏人お花づくりと言われます。
やっぱり花が好きでどうしても花づくりに精を出してしまいます。

でも2011年の震災を契機にある程度は野菜を確保しておいた方がいいと
花壇を野菜用にスペースを割きましたが
日当たりの悪いこともあって冬野菜は労報われずというところです。

4.13たかな
高菜:高菜のお漬物が大好きで毎年育てていますが、夫が血圧が高いとうこともあって最近は
あまり漬物にせず、浅漬けでおにぎりに巻いたり、刻んでラーメンにいれたり、チャーハンにしたり。
あの発酵した古漬けとは風味が全然違うのが残念ですが、、。

4.13小松菜
小松菜:売っているものと別種というほど成長しない。そして春には菜の花ばかりが、、。
それで早めに菜の花を収穫しておひたしやみそ汁の具に。
わき目がどんどん出て結構使えています。

4.13大根
大根:昨年珍しく早く植えたのに虫にやられて全滅。改めて蒔いたらやっぱり時期が遅くなって
成長せず。葉ばかりが茂っています。

大根
細いコテよりも細い大根と呼べない代物
それでも褒め上手な母は色白でつやも良くて柔らかくてとてもいいとほめてくれます。
葉は持て余すほどなんですけどやっぱりお浸しにはかたくてもっぱら菜飯です。

4.13イタリアンパセリ
イタリアンパセリ:冬を除けばほとんどこぼれ種で育って花が咲いてを繰り返して使えます。
カーリーパセリよりもイタリアンパセリの方がつかいがってがよく、おしゃれ度も高いような、、。

4.13きぬさや
きぬさや:今年唯一収穫を楽しめた。ちらしずしを作ったり、筑前煮をしたり
きぬさやを使いたいがために、、、。
買うと高いので省いてしまうことも多いのでうれしかったです。

4.13パクチョイ
コリアンダー:あまり使わないけど時々あって助かる。2階のベランダに並べたトロ箱で育ってます。
種も使えるけどあまり使ってない。

イタリアンパセリの箱に写っているネギは根っこがついていたら空きスペースにほぼ植えています。
というか基本的に根っこのついているネギを買います(^^♪

思いがけず買い物にあまりいけない状況になって、
ささやかですが我が家産の野菜たちの出番が多くなっています。



 





関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ