fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

奥多摩大岳山に

4月5日
4.5大岳山5
大岳山1266m・2百名山

不要不急となると何とも言えないけれど
三蜜ではないので許してもらうことにして
今日は奥多摩大岳山に。
6時過ぎに出発。
ケーブル御岳鉄道の滝本駅には7時半ごろ。

道路はマイ道路(?)と思うほど空いていた。
そして駐車場も閑散。
でもケーブルはちゃんと普通運航。
4.5大岳山
ふもと駅の滝本駅は標高406m

7時55分の便で御岳山頂駅に。
同乗は10人くらい。

御岳神社までの山道は急勾配のアップダウン。

4.5大岳山3
旅館の前にショウジョウバカマが咲いていた。

御岳神社を経て長尾平に。
とりあえず晴れているけれど
春っぽく視界は悪い。

4.5大岳山4
鍋割山はスルーして約1時間で分岐に。

4.5大岳山7
鎖場もいくつか。

4.5大岳山6
山頂には10時20分。
富士山も見えるはずだけど、、、"(-""-)"

この写真で気づいたけれど
結構山に赤を着ている人って多い。
わたしは買ってきたばかりの66NORTHをさっそく着ています(^^♪

曇ってきてかなり冷えてきて寒くなりました。
午後に向けてさらに冷えるみたいです。

4.5大岳山9
3月の29日に降った雪がまだあちこちに残っていました。

帰りは楽しみにしていたロックガーデン経由で。
この時間このコースに入るとかなりの人に出会いました。
4.5綾広の滝
綾広の滝

ここから渓流と岩とのコラボが見どころ。
4.5大岳山11
初めての夫はとても感動してた。
案内板によると昭和10年に当時の東京府が沢沿いの約1kmを遊歩道として整備したそうで
そのこともとっても印象的だったみたいです。

4.5大岳山12
あちこちにハシリドコロが咲きだしていました。
そういえば前に来た時もたくさん咲いていました。
カタクリが咲いているかと思いましたが全然見かけませんでした。
すみれ・シロスミレ・エイザンスミレはたくさん、キクザキアズマイチゲは少し見かけました。

4.5大岳山13
天狗岩。登れるようになっていますが二人ともパス。
七代の滝の下り200mもパス。

それでもここから長尾平までの上りが結構長かったです。
そのうえ何と雨がぱらつきだし
それは次第にみぞれに。

ケーブル駅に着くころにはすっかり本降りになってしまいました。
2時30分のケーブルに乗れました。
ケーブルは満員でしたのでそれなりの人出だったみたいです。

帰りはまっすぐ帰りました。
八王子市内に入るとほとんど雨は降ってないみたいでした。
この時間はかなりの車が走っていて
普段と変わらない気がしました。

ほとんど人との接触もなく山を楽しめたので
出来れば山歩きは許してもらいたいと思うのですが、、、。












関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ