ラビット種ビオラ植えました
12月16日

ようやく手に入れましたうさぎの耳ビオラ。
今ついている花はカットするのでその前に写真を撮りました。
発芽率の良さにびっくりしたビオラがその後の諸事情(?)により全滅して
仕方なくほいほいと目につくまま気の向くままにパンジー&ビオラを買っていました。

ストックと葉ボタンの寄せ植えの良く咲くすみれ

おなじくアリッサムとストックとの寄せ植え

ベランダのプランターに。優しげな色味がお気に入り。

地植えには強そうなごく普通のビオラとシルバーリーフ。
周りにネモフィラのこぼれ種が出てきてる。
種を蒔いたけど全然発芽しなかったので期待大。
後ろはエキナセア。
昨年の蒔いた種からの苗がようやく大きくなって
来年は花もつきそうです。

定番色のビオラの回りにはツルコザクラの苗を定植。
どんなふうに咲くんでしょうね。
今年はミントさん(ガーデンブログランキングトップの方)にいただいた種と
自分の手持ちの種を蒔いた中で
抜群の発芽率がシレネピンクパンサーとツルコザクラ
よく似ている花なので芝桜の絨毯のようにピンクピンクしそう。
行きつけのお花メインの園芸店ではパンジー&ビオラはあまり品種がなくて
ごくごく普通の花ばかりでした。
しかもしばらく行かないうちに税込みでプレミアを除く品種なら大概100円ぐらいが中心だったのに
みんな130円からに値上げされていました。
じゃあホームセンターや農協でいいやと足が遠のいていましたが
昨日久しぶりに立ちよると
なんとお値段が元に戻って
このビオラまでありました。
93円プラス税で102円。
色がブルー系ならもっとよかったけれど文句は言えません。
ついでにシルバーリーフも買って早速植えました。
これで最近の鬱&ストレスから解放されてウハウハとうれしいのだから
わたしはなんて安上がりの女なんでしょう。

ようやく手に入れましたうさぎの耳ビオラ。
今ついている花はカットするのでその前に写真を撮りました。
発芽率の良さにびっくりしたビオラがその後の諸事情(?)により全滅して
仕方なくほいほいと目につくまま気の向くままにパンジー&ビオラを買っていました。

ストックと葉ボタンの寄せ植えの良く咲くすみれ

おなじくアリッサムとストックとの寄せ植え

ベランダのプランターに。優しげな色味がお気に入り。

地植えには強そうなごく普通のビオラとシルバーリーフ。
周りにネモフィラのこぼれ種が出てきてる。
種を蒔いたけど全然発芽しなかったので期待大。
後ろはエキナセア。
昨年の蒔いた種からの苗がようやく大きくなって
来年は花もつきそうです。

定番色のビオラの回りにはツルコザクラの苗を定植。
どんなふうに咲くんでしょうね。
今年はミントさん(ガーデンブログランキングトップの方)にいただいた種と
自分の手持ちの種を蒔いた中で
抜群の発芽率がシレネピンクパンサーとツルコザクラ
よく似ている花なので芝桜の絨毯のようにピンクピンクしそう。
行きつけのお花メインの園芸店ではパンジー&ビオラはあまり品種がなくて
ごくごく普通の花ばかりでした。
しかもしばらく行かないうちに税込みでプレミアを除く品種なら大概100円ぐらいが中心だったのに
みんな130円からに値上げされていました。
じゃあホームセンターや農協でいいやと足が遠のいていましたが
昨日久しぶりに立ちよると
なんとお値段が元に戻って
このビオラまでありました。
93円プラス税で102円。
色がブルー系ならもっとよかったけれど文句は言えません。
ついでにシルバーリーフも買って早速植えました。
これで最近の鬱&ストレスから解放されてウハウハとうれしいのだから
わたしはなんて安上がりの女なんでしょう。
- 関連記事
-
- ヒヨドリとの戦い (2019/12/29)
- 冬は白いバラ (2019/12/26)
- ラビット種ビオラ植えました (2019/12/16)
- 初めてのしょうが (2019/11/29)
- 同居人じゃないけど同住人(?) (2019/11/15)