スイトピー移植ときぬさやの発芽
10月6日

9月18日に蒔いたスイトピーの発芽と成長がすごい
マメ科の根は直下根なので移植を嫌うはず。
連作もたぶんいけなかったような、、。
とはいえ狭い庭でほかに場所の確保もできないので
仕方なく石灰を施してから
今年植えていたあたりに定植した。
以前はスイートピーは種を蒔いても全然うまく花を咲かせられなかったのが
いまや植える場所がないくらい。
特別育て方がうまくなったとも思えないこの差は何だろう。
あまりスイトピーの発芽率がいいので
今年ちっとも発芽しなかったきぬさやの種を慌てて買ってきて
4日に蒔いて置いた。

おお!もう芽が出ている。
今年はきぬさやはほぼ全滅だったけど来年は期待できるかも。
毎年こうして捕らぬ狸の皮算用(-_-;)

9月18日に蒔いたスイトピーの発芽と成長がすごい
マメ科の根は直下根なので移植を嫌うはず。
連作もたぶんいけなかったような、、。
とはいえ狭い庭でほかに場所の確保もできないので
仕方なく石灰を施してから
今年植えていたあたりに定植した。
以前はスイートピーは種を蒔いても全然うまく花を咲かせられなかったのが
いまや植える場所がないくらい。
特別育て方がうまくなったとも思えないこの差は何だろう。
あまりスイトピーの発芽率がいいので
今年ちっとも発芽しなかったきぬさやの種を慌てて買ってきて
4日に蒔いて置いた。

おお!もう芽が出ている。
今年はきぬさやはほぼ全滅だったけど来年は期待できるかも。
毎年こうして捕らぬ狸の皮算用(-_-;)
- 関連記事
-
-
5のつく日はロハコで買い物 2019/10/15
-
台風通過待ち 2019/10/12
-
スイトピー移植ときぬさやの発芽 2019/10/06
-
懐かしすぎる 2019/10/05
-
ハズキルーペ御用達 2019/10/04
-