久々のロックミシン異聞。順調かつ広範な老化!
6月27日
ず~っと落ち着いたらゆっくりミシン掛けを楽しみたいと思っていた。
老後用にという段ボールに端切れがいっぱい詰まっている。
その段ボールが何個もあった。
30年以上前まだ転勤族で引っ越しを繰り返しているときに
開けない段ボールとして天袋に押し込んではそのまままた次の引っ越し荷物になっていた。
そうずーっと私はミシン掛けが好きだった。
老後用って今でしょう!!
それが想定外の老々介護や姑の終活でゆっくりミシン掛けを楽しみという気分になれなくて
すでに10年近く。
今じゃそのダンボ―ルは断捨離一番候補?
車いすの友人のズボンも作れないままになってしまっている。
ところが急に夫のズボンの裾上げをする必要があって
久しぶりにロックミシンを出して見た。

ジューキのロックミシンMO-114D
2本針4本糸差動送り付き オーバーロックミシン
名前も複雑!!
関係ないけど
10万円ほどしたのに
今やアマゾンで4万5000円で売っている
何と糸の通し方をすっかり忘れていた。
大体ミシンにマーキングしてあるのでそれで分かるはずだけど
それがうまくいかない。

いまさらに気づいたけれどミシンて随分細かいメカニック。
しかも細かいところは老眼鏡でもよく見えない。
はづきルーペも裸眼にかけると乱視なので針通しがなかなかうまくいかない。
そのうえ手先も不器用になっているのか糸を通す作業が難しい。

耳はもともと悪い上に
目も見づらいは
指先もぶきっちょとくれば
ミシンは向かない!使えない!!
いやいやこの糸さえうまく通れば
後は楽ちんのミシン掛けのはず?!
と叱咤激励しながら試し縫いのところまでは何とかたどり着くけれど
どうしても下糸が切れてしまう。
ネットで取説をコピーして再確認しながら何度もやり直す。
だけど
半日かけてもらちがあかないので
思い切って自転車でミシンの購入店に。
うまくいかない箇所について
説明してもらった。
以前はどうして使っていたの?
と聞かれたが
それはこちらで聞きたい?!
今度はミシンを持ってきてくださいだと。
は~い。
ボタン付けの付属品の使い方もすっかり忘れているので
よろしくお願いします。
もうこれからはじたばたせずに直行しよう。

とりあえず試し縫い成功!!
今日はもうこれで終わりにする。
疲れた!!
気力のなさも老化のせいにしておこう(-_-;)
カメラを買うとき同窓生が
修理が必要な精密機械は多少高くても
近場の店で買うのがいいと教えてくれたけど
ミシンもやっぱりアフターケアを近場で目で確認しながらできて助かっている。
それにしても脳のみならず、耳も、目も、手先も
順調に老化していることを実感。
やっぱり機械も人間も使わなきゃだめだ!!
- 関連記事
-
-
引きこもり 2019/07/02
-
妹宅に 2019/07/01
-
久々のロックミシン異聞。順調かつ広範な老化! 2019/06/27
-
種干しと整理 2019/06/26
-
スコーンと焼きたて食パンの朝食 2019/06/23
-