fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


2

母の日常

6月15日
先月も来たのでさほど変わりようもありません。
いつも通りテレビを見ながら
時々居眠りして
洗濯もお風呂も食事もちゃんと自分で出来ています。

でも行ったとき食器の洗い物が残っていたり
食事に出来合いの煮物や焼き魚が出てくることもあったり。
新しく買った寝心地のいいというマットレスは
押し入れに入りにくいらしく部屋の隅に畳んであったり。
すべて許容範囲ですよね。

で今回はお風呂の栓の金具が取れちゃったので
直してとのこと。
前回は台所の流しのゴミタンクの不具合を直しておいたけど。
冷蔵庫の氷用のタンクもハイターをかけて洗っておきました。
何気に気にならないのか
やりたくないのか目につくこともありますが
93歳自立した生活をよく続けていてくれると思います。

土曜日の午前中は週一で出かけるデイサービスの体操教室の日です。
お迎えに来てくださって
ちゃんと送ってくださいます。
6.15デイサービス
手をつないで車に。

週1回のヘルパーさんの訪問1時間も受けています。
お部屋とお風呂掃除をお願いしています。

そのため火曜日には週一でルンバが活躍します。
いまだに見栄っ張りの江戸っ子気質はバリバリです。

夕方は雨模様でしたがまたスシローに出かけました。
マグロの3巻盛りを2皿いただきました。
私の分とで2000円弱。
タクシー代の方が高くつきますが、、、。
何と帰りは電話でも流しでもタクシーを捕まえられずに
電車と歩きで帰ってきました。
私は無理してでも歩てほしいと思っているのですが
母はやっぱり疲れたみたいです。
「でもまた行こうね」という
今のところお気に入りのレクレーションです。




関連記事

コメント

Re: No Subject

スティーヴィー・よんだー
> ケア・ハウスとかグループホームとか、
> 施設の方々には本当に頭が下がります。
> でも、職員さんが不足しているのですよね。
> これからもどんどん進む高齢化社会、
> どうなっちゃうんでしょうね・・・

おかげさまで元気で長生きを実践してくれています。
よんだーさまのお母さまのこと気がかりですね。
対応には悩むことも多いですが
双方に完璧などなくて
なるべくいい形を探っていくしかない気がします。

本当に介護職の職員の方には感謝です。
給与や勤務条件の改善を心から望みます。
そして我々は何とか介護の方や税金に頼らない高齢者になりたいです。
と言いながら高齢者特権に甘んじているところも多くて恥ずかしいです。

No Subject

お母様、しっかりしてらっしゃいますね!
グループホームにお世話になっている私の母は、
今月94になりました。
痴呆が進み、体力もかなり落ちて来ているので、
ホームに迷惑をかけてばかりです。
精神的な浮き沈みも激しいので、私も対応に躊躇することがあります。
ケア・ハウスとかグループホームとか、
施設の方々には本当に頭が下がります。
でも、職員さんが不足しているのですよね。
これからもどんどん進む高齢化社会、
どうなっちゃうんでしょうね・・・
非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ