fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

橿原・畝傍山~今井町

6月14日
昨夜の2次会は失礼して一番乗りの早寝。
9時過ぎには寝てました。

でもって夜中に目が覚めてもう一度寝て寝すぎて6時起床。
すぐさま用意して畝傍山に。
静かな境内はちょうど掃き清められた砂州に足を置くのももったいないよう。
6.14畝傍山
後ろの山が畝傍山です

6.14畝傍山2
橿原神宮の境内を抜けて神武天皇陵に向かう途中に登山口はあります。
昨日仲間の一人が徒歩7分やでと言っていましたが半信半疑ですがまあ気軽に登れるだろうと、、、。

6.14畝傍山3
なんだかゆかしい大和三山の最高峰です。

6.14畝傍山4
実際はゆっくりにしても25分かかりました。
やっぱり信用できない方です(-∀-)
山頂からの耳成山

6.14畝傍山5
山頂から香具山方向

下りはあまり利用されてないみたいですが
別ルートでイトクノモリ古墳コースで下りました。
イトクノモリ古墳
この界隈にも多くの古墳がみられるようですが
この古墳は取り立てて注目される古墳ではないみたいです。

その後盛りだくさんの朝食と朝ぶろを済ませ10時にチェックアウト。
車に分乗して」
重要伝統的建造物保存地区の今井町の見学に。
わたしはこの街並みのことを全然知らなくて
街の歴史も今ある建物群もとても興味ぶかくて
今回の企画をしてくださった幹事さんに大感謝でした。

スタートは今井街並み広場。
ボランティアのガイドさんが案内してくださいました。

6.14今井町
まず花甍という名の交流センターで今井町の模型を見ました。

6.14模型
随分大規模に保存されていることにびっくり。

6.14今井町2
街を取り囲むお堀にはコウホネやスイレンが

6.14今井町3
今西家住宅(惣年寄筆頭を務めた家で八棟造りと言われる豪壮な建物)

6.14今井町4
中の柱組も立派で昔から使われてきた梁を再利用したものは
神戸の大震災の時にもびくともしなかったそうですが
解体再建後に取り替えられたものにはひび割れが何本もあり
その技術の確かさは江戸時代には敵わないみたいです。

6.14今井町6
ガイドさんお勧めのカメラスポット、。今西家が堀にも映って美しい。

6.14今井町75
当時の様式の鎧壁。

6.14今井町8
同じ屋根の高さ、白壁にはに虫籠窓。

6.14今井町9
この井戸の形カンボジアかウズベキスタンで見たような気がする、、、?

6.14今井町10
河合家住宅:ニ階建ての町家。酒屋業の豪商。

見るべきものが多くて途中昼食をはさんで2時過ぎまで。
信長に降伏したものの自治特権を与えられて
商業都市として発展した今井町は
我々の母校がある堺と共通点も多く
みんなもとても関心が高かったです。
歴史も地理もとんとわからず参加した私とは知識で格段の差はあったと思いますが、、、(-_-;)
樫原神宮と言えば明日香しか思い描かなかった無知を思い知りました。
奈良の奥行きも深いです。
いつか再訪してゆっくり歩いてみたいです。

帰りはお仲間の車に乗せていただいて大阪の母のもとに。






関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ