橿原神宮に
6月13日

ベルガモッ:名前が素敵。
においがベルガモット・オレンジに

鉄線がようやく花をたくさんつけているけれど、うつむき加減で低い位置なのがつらい

スイレン:雹にやられた後で美しい新しい葉。その葉陰にメダカたち。
高校同窓の有志で作る遊ぼう会の旅行。
14時に橿原神宮前大和ロイヤル集合。
そのために自宅は 8時過ぎに。
その前に花たちの花柄摘みと水やり。
5日留守にする間は夫の世話になるわけだけど大丈夫かなあ・・・?
雲が多くて全然富士山は見えなかったけれど
通り過ぎてしばらくしてふと振り返ると見えていた。

それだけで得した気分(^^♪
橿原神宮前には1時半ごろに。
チェックインしてから神宮に。
久しぶりというか東京に住むようになってからは初めて。
ということは50年ぶりくらい。
橿原市と橿原神宮のキャッチフレーズは「ようこそ日本のはじまりへ」
建国の聖地・橿原、ここから日本という国が始まりました。
日本最古の正史ともされる『日本書紀』において、日本建国の地と記された橿原。
天照大神あまてらすおおかみの血を引く神倭伊波禮毘古命かむやまといわれびこのみこと(後の神武天皇)が、
豊かで平和な国づくりをめざして、九州高千穂の宮から東に向かい、
想像を絶する苦難を乗り越え、畝傍山うねびやまの東南の麓に橿原宮を創建されました。
第一代天皇として即位されたのが紀元元年、今からおよそ2,600余年前のことです。
日本の歴史と文化の発祥の地でもある橿原は、日本の原点ともいえるでしょう。
橿原神宮HPより

南神門

内拝殿・回廊

神武天皇陵
深い緑の自然と厳かな日本の建築物。
京都より古い分歴史のスケールも壮大で
神話と歴史のはざまに立つ心地。
奈良もいいですねえ。

ベルガモッ:名前が素敵。
においがベルガモット・オレンジに

鉄線がようやく花をたくさんつけているけれど、うつむき加減で低い位置なのがつらい

スイレン:雹にやられた後で美しい新しい葉。その葉陰にメダカたち。
高校同窓の有志で作る遊ぼう会の旅行。
14時に橿原神宮前大和ロイヤル集合。
そのために自宅は 8時過ぎに。
その前に花たちの花柄摘みと水やり。
5日留守にする間は夫の世話になるわけだけど大丈夫かなあ・・・?
雲が多くて全然富士山は見えなかったけれど
通り過ぎてしばらくしてふと振り返ると見えていた。

それだけで得した気分(^^♪
橿原神宮前には1時半ごろに。
チェックインしてから神宮に。
久しぶりというか東京に住むようになってからは初めて。
ということは50年ぶりくらい。
橿原市と橿原神宮のキャッチフレーズは「ようこそ日本のはじまりへ」
建国の聖地・橿原、ここから日本という国が始まりました。
日本最古の正史ともされる『日本書紀』において、日本建国の地と記された橿原。
天照大神あまてらすおおかみの血を引く神倭伊波禮毘古命かむやまといわれびこのみこと(後の神武天皇)が、
豊かで平和な国づくりをめざして、九州高千穂の宮から東に向かい、
想像を絶する苦難を乗り越え、畝傍山うねびやまの東南の麓に橿原宮を創建されました。
第一代天皇として即位されたのが紀元元年、今からおよそ2,600余年前のことです。
日本の歴史と文化の発祥の地でもある橿原は、日本の原点ともいえるでしょう。
橿原神宮HPより

南神門

内拝殿・回廊

神武天皇陵
深い緑の自然と厳かな日本の建築物。
京都より古い分歴史のスケールも壮大で
神話と歴史のはざまに立つ心地。
奈良もいいですねえ。
- 関連記事
-
-
高山散策 2020/02/06
-
橿原・畝傍山~今井町 2019/06/14
-
橿原神宮に 2019/06/13
-
ハウステンボスに 2019/04/05
-
郷土の森で観梅 2019/02/26
-