梅雨入り スカシユリとアナベル
6月7日

アナベルがだんだん大きくなって白みを帯びてきた
スカシユリが次々花を咲かせている
朝のうちまだ天気は良くて
昨日があまりに夏めいた日差しの晴天だったので
本当に雨が降るのかしらと思いましたが
お昼前にポツポツときて
それから本格的な雨が降り続きました。
これから雨ばかりになるにしても
梅雨入り最初の雨は
雨が少なくて畑は雨待ちだったので恵みの雨でした。

他の花たちの中でスカシユリのオレンジが目立ちすぎるので
花壇奥に植え替えたのですが
また新しいのが咲いています。
結構ユリも自分で増えていくみたいです。

さらに西側の環境の悪いところにも植え替えています。
ここでも大分定着してきました.。
水やりもできない狭い場所なので
シランやもみじアオイやシュウメイギクに加えてスカシユリの球根を移植しています。
今日の雨を見越して
昨日高尾山の帰にHCと園芸店によっていくつかの花苗を仕込んできました。
花屋の苗も暑さと水不足と徒長で傷んでいて
あまり買い意欲をそそられませんでしたが。
そして半年以上もよく咲いてくれた
パンジーやビオラを抜きました。
だってオレンジのパンジーにはハロウイーン・パンジーなんてラベルが付いていましたよ。
土を耕して培養土と鶏糞を足して
新しい苗を植えました。
やっぱり花は全然足りませんでした。

アナベルがだんだん大きくなって白みを帯びてきた
スカシユリが次々花を咲かせている
朝のうちまだ天気は良くて
昨日があまりに夏めいた日差しの晴天だったので
本当に雨が降るのかしらと思いましたが
お昼前にポツポツときて
それから本格的な雨が降り続きました。
これから雨ばかりになるにしても
梅雨入り最初の雨は
雨が少なくて畑は雨待ちだったので恵みの雨でした。

他の花たちの中でスカシユリのオレンジが目立ちすぎるので
花壇奥に植え替えたのですが
また新しいのが咲いています。
結構ユリも自分で増えていくみたいです。

さらに西側の環境の悪いところにも植え替えています。
ここでも大分定着してきました.。
水やりもできない狭い場所なので
シランやもみじアオイやシュウメイギクに加えてスカシユリの球根を移植しています。
今日の雨を見越して
昨日高尾山の帰にHCと園芸店によっていくつかの花苗を仕込んできました。
花屋の苗も暑さと水不足と徒長で傷んでいて
あまり買い意欲をそそられませんでしたが。
そして半年以上もよく咲いてくれた
パンジーやビオラを抜きました。
だってオレンジのパンジーにはハロウイーン・パンジーなんてラベルが付いていましたよ。
土を耕して培養土と鶏糞を足して
新しい苗を植えました。
やっぱり花は全然足りませんでした。
- 関連記事
-
-
ナニワイバラの剪定 2019/06/20
-
恵みの雨?恐怖の雨?リシマキア・ボジョレーが素敵 2019/06/10
-
梅雨入り スカシユリとアナベル 2019/06/07
-
多花性のペチュニア 2019/06/05
-
早朝と夕方の写真 2019/06/04
-