fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

高尾山のセッコク蘭とイナモリソウ

6月6日
6.6高尾山2

高尾山の6月はセッコク蘭。
まだ、首のかぶれは全快じゃないけど
明日からは雨になりそうなので今日しかない。
逆に今日は夏日予報で汗と日差しがかぶれの刺激になりそうで心配ではあったけれど、、、。
面の皮は厚いのに皮膚はいたって弱いのだ(-_-;)

8時に清滝を出発。
おおやっぱりビッチり花をつけていた。
6.6高尾山

いつも思うけど
高尾山のセッコク蘭は高の森の精のような気がする。
この時期に一斉にここに集まって会議というかおしゃべりを楽しんでいる風な。
宮崎駿の世界(^^♪

6月6日高尾山2
かなり遠くて高い位置なので私のカメラではここまでが限界。

今年もまた見れて幸せ。
同じ場所に咲く同じ景色を毎年見れるってすごいことだと思う。
花にしても私にしても、、、。

もう1か所6号路では大山橋あたりに標識があって
セッコク蘭がで見えることになっているけれど
今まで見つけられたことがなかった。
今回は執念深く探してみたら
ほんにもっと高い位置にわずかに咲いているのをやっと見つけた。
一応あるにはあったという程度。
看板はこの位置にないほうがいい気がする。

さて頂上には9時45分に。
6.6高尾山4
天気はいいけれどかすんでいて富士山は見えない。

6月6日高尾山
たまにはと撮ってみました。
高尾山の山頂の標識。599mです。
おにぎりと甘夏いただきました。

下りも6号路でもう一度セッコク蘭を見て帰りました。
すっかり人気スポットで帰りは平日なのに渋滞気味でした。
6.6セッコク蘭

しかも遠足シーズンらしくの小学生たちや保育園児まで登山中で
待ち合わせが多くて意外に下りに時間がかかりました。

今回セッコク蘭とともにイナモリソウも見てきました。
先日のジャケツイバラとともにこの時期高尾山で見られる花として
紹介されていました。
ヤマレコ:ランツベルグさん
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-456038.html
イナモリソウイナモリソウ

6.6高尾山3
今まで気づかなかった花なのでうれしかったです。
ホシザキイナモリソウなのか普通のイナモリソウなのか区別がつきません。

あと機会があればムヨウランも是非見たいです。
見たいものが増えると高尾山易行き楽しみがさらに増えてうれしいです。
今回はピストンのショートコースで16500歩でした。
帰りにスーパーの花屋で結構うろうろしてしまいましたが、、、。



関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ