fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

高尾山スタンプラリー 陣場山から景信へ

5月31日
小仏までしか行ってなかったスタンプラリー。
パーフェクトには3つ残している。
一応決着つけたくて最終日に陣場山に。

最寄りのバス停からだと7時半からしかバスがないので
違う路線の6時半のバスで聖蹟に。
高尾駅北口7時35分のバスで陣場山下には8時過ぎに。

まだ山下茶屋は開いてなかったけれどスタンプは置いてあってひとつ目ゲット。

そこから登山口までは約20分の舗装路。
5.31陣場~小仏

ここで見たいと思っていたジャケツイバラを発見
5.31陣場~小仏28日
※山地の沢沿いや林のふちに生える落葉つる性木本(一年のうちに葉を落とすつる性の木)。枝はつる状にのびて鋭いとげが多い。枝がもつれあう様子がからみあうヘビを連想させ「蛇結茨(じゃけついばら)」の名が付けられた。

昨日高尾山のコースとセッコク蘭を調べていたら出ていた。
こんな目立つ花に今まで全然気が付かなかった。
知らなかったり興味を持たないで見逃しているものはきっといっぱいある。
マメ科なので偽アカシアの花を逆さにしたように咲いていた。

そのまま和田峠まで行く舗装路と陣場新道コースの分岐(8時40分)
5.31陣場~小仏3

この新道から陣場山頂まで約1時間。
結構な急登かつ眺望なし、花なしの面白みの少ない道で私は苦手
5.31陣場~小仏4
杉木立の根が足元をふさぐ急登(写真は全然そうは見えてないけど、、、(-_-;))

9時30分和田峠からのルートとの合流地点
5.31陣場~小仏5

一挙に明るくなって満開のヤマツツジが目に飛び込んできた。
5.31陣場山3

やや満開すぎというくらいのやや満開過ぎ。
新緑と明るい珊瑚色のコントラストが美しく一辺に元気が出た!!
5.31陣場山4

そこから400m、約10分で山頂。
さらに視界が360度に広がってシンボルの白馬ともにファインビュー。
といっても富士山が見えない曇天でしたけど。
5.31陣場山

ここで売店は閉まっているわ、キーワードの表示はないわで
スタンプラリー参加者はぶつぶつ・・・
山頂は一部圏外だったけど
携帯の通じる場所もあって主催者に連絡。
のちほど連絡しますと緩い対応。

京王電鉄も富士見茶屋も不親切だってスタンプラリー参加者は怒ってましたよ!!
こんなしんどいラリーに参加する顧客を大事にすべきだと思いますけどねえ。

朝、食べずに来たのでおなかが空いてしまって持参の弁当の半分を食べた。
朝炊いたホタテの炊き込みご飯。
それに甘夏にマドレーヌのおやつまで食べてしまって
山じゃ痩せないをわけをまたまた実証中
5.31陣場山2

アヤメが咲きだしていた。
5.31陣場山5

30分以上も休憩して出発。10時15分・

5.31陣場山6日
ヒトリシズカも存在感ある大きさに。

5.31陣場山7
平坦で気持ちのいいコースが続きます。

休憩もせずに歩いて約2時間で景信に。12時15分
5.31陣場山9
小仏・高尾山方向。
曇り空で富士山は見えないし遠望も効きませんが、その分涼しくて歩きやすかったです。

最後のスタンプをと言いたいところですがここも休業。
でもキーワードがあちこちに表示されていました。ちなみに「お」でした。

またここで残りの弁当で休憩。
下りはここから小仏バス停に下りました。
5.31陣場山10

景信からの下りの最短コースだと思います。
小仏1時40分のバスに乗りました。

今回はスタンプゲットを目的に半日コースの上に
ゆっくり休憩をとったこともあってあまり疲れないらくらくコースでした。
5月はじめと違って緑も深くなり、日差しもなくて気持ちよかったです。
歩数は28000歩。
そろそろ夏山の準備としてはよい日になりました。







関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ