中国&ヴァイオリン
新しく開講したビジネスカレッジに。
参加者が少ない分シニアの方の参加が多くていちおう会場には百人ぐらい。
応募者が少ない理由はこれからの課題。
現役世代に向けて一方的に場を提供してもすぐに応じるほど暇じゃないということかな。
太田先生の話は話題の中国なので興味深かったが
パワーポイントにそってただ説明するだけというのは
講演としては面白みが少ない。
大学の講義じゃないからもう少しリアルタイムを生かした
生講演のほうが楽しい気がするけど。
質問者から北京オリンピックや聖火リレーについて
でたことでグッと現実味が増したもの。
なんといっても奇人高山宏の講演は迫力があった。
あの臨場感がないとただの講義になってしまう。
夕方から駒場東大前の個人宅のホールで行われる
原田陽君のコンサートに。
親戚筋としては
その無愛想で無口な様にはらはらするが
演奏は確かに雄弁なので文句のいいようもない。
若い才能の一人にめぐり合ってこうして
度々聴けるご縁ができたことが嬉しい。
これからどんな風に育っていくのかと楽しみ。
その頃は私もいっぱしのヴァイオリン通になっていたりしたら
メチャメチャ嬉しいけど。
帰りに一度食べたいと思っていた
駅前のもんじゃ焼きの店に。
あれがかのもんじゃ焼きならイマイチ。
やっぱりお好み焼きとたこ焼き。
だけどもう一回くらいはベつのところでも食べてみたい。
1回で断定するほど狭量じゃない(食いしん坊なだけだけど^_^;)
参加者が少ない分シニアの方の参加が多くていちおう会場には百人ぐらい。
応募者が少ない理由はこれからの課題。
現役世代に向けて一方的に場を提供してもすぐに応じるほど暇じゃないということかな。
太田先生の話は話題の中国なので興味深かったが
パワーポイントにそってただ説明するだけというのは
講演としては面白みが少ない。
大学の講義じゃないからもう少しリアルタイムを生かした
生講演のほうが楽しい気がするけど。
質問者から北京オリンピックや聖火リレーについて
でたことでグッと現実味が増したもの。
なんといっても奇人高山宏の講演は迫力があった。
あの臨場感がないとただの講義になってしまう。
夕方から駒場東大前の個人宅のホールで行われる
原田陽君のコンサートに。
親戚筋としては
その無愛想で無口な様にはらはらするが
演奏は確かに雄弁なので文句のいいようもない。
若い才能の一人にめぐり合ってこうして
度々聴けるご縁ができたことが嬉しい。
これからどんな風に育っていくのかと楽しみ。
その頃は私もいっぱしのヴァイオリン通になっていたりしたら
メチャメチャ嬉しいけど。
帰りに一度食べたいと思っていた
駅前のもんじゃ焼きの店に。
あれがかのもんじゃ焼きならイマイチ。
やっぱりお好み焼きとたこ焼き。
だけどもう一回くらいはベつのところでも食べてみたい。
1回で断定するほど狭量じゃない(食いしん坊なだけだけど^_^;)