こいのぼりの季節 花に害虫
4月24日

桜を楽しみに通った川辺がもうすっかり新緑に。
そして鯉のぼりも泳ぎだした。
すっかり季節がまた動いたと知る。

ヒューケラ サンギニア
毎日ガーデンブログを見るので
いつの間にか
自分ではあまり興味を持たなかった種類の草花にも関心が行くようになった。
その一つがヒューケラ。
葉色を楽しむなんて高等技術だね。
丈夫なはずのこの仲間は最近随分安く手軽に手に入るようになった。
そうすると元気に根付くから不思議。
強いらしいけど何回か枯らして
ことしの苗は花も咲かせた。

そろそろクレマチスも大きくなってきたけれど
心配の種が!!

クレマチスの葉にはもぐり虫が。
全く油断も隙もない!!
昨年はレモンの葉がすっかりやられて
今年は消毒して何とか無事。
と思いきやクレマチスがやられるなんて、、、。
そしてオオデマリにもまだしつこくサンゴジュハムシ。

慌てて消毒するけれどとにかく花の終わる時期まで
負けるな!!と応援している。
花や樹木に好環境は虫たちにだった同じなんだよね。
あんまり文句も言えないけれど、、、。

桜を楽しみに通った川辺がもうすっかり新緑に。
そして鯉のぼりも泳ぎだした。
すっかり季節がまた動いたと知る。

ヒューケラ サンギニア
毎日ガーデンブログを見るので
いつの間にか
自分ではあまり興味を持たなかった種類の草花にも関心が行くようになった。
その一つがヒューケラ。
葉色を楽しむなんて高等技術だね。
丈夫なはずのこの仲間は最近随分安く手軽に手に入るようになった。
そうすると元気に根付くから不思議。
強いらしいけど何回か枯らして
ことしの苗は花も咲かせた。

そろそろクレマチスも大きくなってきたけれど
心配の種が!!

クレマチスの葉にはもぐり虫が。
全く油断も隙もない!!
昨年はレモンの葉がすっかりやられて
今年は消毒して何とか無事。
と思いきやクレマチスがやられるなんて、、、。
そしてオオデマリにもまだしつこくサンゴジュハムシ。

慌てて消毒するけれどとにかく花の終わる時期まで
負けるな!!と応援している。
花や樹木に好環境は虫たちにだった同じなんだよね。
あんまり文句も言えないけれど、、、。
- 関連記事
-
-
令和始まりました 2019/05/01
-
平成最後の日 2019/04/30
-
こいのぼりの季節 花に害虫 2019/04/24
-
秋川渓谷散歩~もえぎの湯 2019/04/23
-
写真の整理は難しい 2019/04/21
-