ヤモリをお助け
4月14日

冬を越した金魚草がもりもり

おなじく何年もくたくたのまま咲くフリージア
朝庭に出てみるとメダカの退避用に水を張っている鉢の水が動いている。
よ~く見るとヤモリみたい。

だけどもしイモリだったらこのままでも大丈夫。
好きな時に出ていくでしょうと思って
ネットで調べたら
やっぱりヤモリだった。
ヤモリとイモリって区別できない(-_-;)
ヤモリは家でイモリは池や井戸ってのはわかるけど、、、。
イモリは腹が赤いって。
そういえば小さいころ池で見たことある。
ヤモリは害虫を食べて家を守ってくれるというありがたい生き物。
早速救出。
(ピンぼけだけど)この後どこかへ消えた。

以前おっきなメダカのいる火鉢の水槽に
波が立っていてなんじゃと覗いたら
でっかい(多分)ヒキガエルが泳いでいてビックリしたことがある。
多摩丘陵の面影が残る公園が近いので出没したらしい。
それに比べれば今日に珍客は可愛いものだった。

冬を越した金魚草がもりもり

おなじく何年もくたくたのまま咲くフリージア
朝庭に出てみるとメダカの退避用に水を張っている鉢の水が動いている。
よ~く見るとヤモリみたい。

だけどもしイモリだったらこのままでも大丈夫。
好きな時に出ていくでしょうと思って
ネットで調べたら
やっぱりヤモリだった。
ヤモリとイモリって区別できない(-_-;)
ヤモリは家でイモリは池や井戸ってのはわかるけど、、、。
イモリは腹が赤いって。
そういえば小さいころ池で見たことある。
ヤモリは害虫を食べて家を守ってくれるというありがたい生き物。
早速救出。
(ピンぼけだけど)この後どこかへ消えた。

以前おっきなメダカのいる火鉢の水槽に
波が立っていてなんじゃと覗いたら
でっかい(多分)ヒキガエルが泳いでいてビックリしたことがある。
多摩丘陵の面影が残る公園が近いので出没したらしい。
それに比べれば今日に珍客は可愛いものだった。
- 関連記事
-
- 白い西洋しゃくなげ (2019/04/19)
- ブルーの花 (2019/04/17)
- ヤモリをお助け (2019/04/14)
- かりんも咲き出した (2019/04/13)
- モッコウバラも咲き出した (2019/04/12)