かりんも咲き出した
4月13日

かりんの花も咲きだした
実は堅くて食えないけれど花は優しい

部屋で冬越ししたストレプトカーパスとそのの土の
こぼれ種から芽を出したペチュニアとチドリソウ。
ほぼ同じ色で一斉に咲いている。
全くの偶然だけど可愛い。

ベランダのペチュニアも昨年発芽して年を越した
咲き分けのパンジーの横でやはり濃淡で咲き分けている。
左はことし購入の耐寒性の宿根ペチュニ、アランブリングペチュニア
この鉢の横でまだシクラメンが頑張っている。

相変わらず咲くほどに首を垂れてしまうので
トイレのメープルシロップの瓶に集合
なんか怪しげな風情

風で吹き飛ばされたカランコエも完全復活。
たくさんのピンクの花を咲かせている
昨日ご近所の方がお肉を買ってくださった。
希望者を募って肉の専門店に買い出しに行ってくださる。
毎回わたしはすじ肉をお願いする。
今回は2キロ。
1度茹でこぼしてから、圧力釜で再度加熱、水でよく洗い流して
1キロを3つに分けて冷凍に。
カレーや肉じゃがやこんにゃく、だいこんとの炊き合せも大好き。
他のお肉はほぼ生協で間に合わせる。
すじ肉はなかなか売ってない。
こんな硬いものがおいしいと食べられるのも
歯が自前の間だけかなあとありがたい
鶏の軟骨も好きだけどこれもなかなか売ってない。
ってことは需要が少ないわけでゲテモノ食いなのかと心配になる。

かりんの花も咲きだした
実は堅くて食えないけれど花は優しい

部屋で冬越ししたストレプトカーパスとそのの土の
こぼれ種から芽を出したペチュニアとチドリソウ。
ほぼ同じ色で一斉に咲いている。
全くの偶然だけど可愛い。

ベランダのペチュニアも昨年発芽して年を越した
咲き分けのパンジーの横でやはり濃淡で咲き分けている。
左はことし購入の耐寒性の宿根ペチュニ、アランブリングペチュニア
この鉢の横でまだシクラメンが頑張っている。

相変わらず咲くほどに首を垂れてしまうので
トイレのメープルシロップの瓶に集合
なんか怪しげな風情

風で吹き飛ばされたカランコエも完全復活。
たくさんのピンクの花を咲かせている
昨日ご近所の方がお肉を買ってくださった。
希望者を募って肉の専門店に買い出しに行ってくださる。
毎回わたしはすじ肉をお願いする。
今回は2キロ。
1度茹でこぼしてから、圧力釜で再度加熱、水でよく洗い流して
1キロを3つに分けて冷凍に。
カレーや肉じゃがやこんにゃく、だいこんとの炊き合せも大好き。
他のお肉はほぼ生協で間に合わせる。
すじ肉はなかなか売ってない。
こんな硬いものがおいしいと食べられるのも
歯が自前の間だけかなあとありがたい
鶏の軟骨も好きだけどこれもなかなか売ってない。
ってことは需要が少ないわけでゲテモノ食いなのかと心配になる。
- 関連記事
-
- ブルーの花 (2019/04/17)
- ヤモリをお助け (2019/04/14)
- かりんも咲き出した (2019/04/13)
- モッコウバラも咲き出した (2019/04/12)
- はやっ!!桜散る (2019/04/03)