高尾山でお花見
4月9日

里の桜と違う大ぶりな山桜が見事
明日料理会だってゆうのに
今日の天気と時期を逃すわけにはいかなくて高尾山に。
やっぱり春の野草と桜が素晴らしかった。
おまけに昨日の雨でスッキリ晴れて
富士山も今年一番の美しさ。
思い切って出かけてよかったです。

裏高尾から小仏城山までは桜街道となります。

一兆平の手前ではミツバツツジと桜の競演が楽しみなのですが
今年は桜の勢いがいまいちでした。

先日下りた日影沢を逆行したので
可愛い春の野草をしっかり楽しめました。
大ぶりのすみれ

白いすみれも。品種が違うのか単に色変わりなのかよくわからない。
すみれは種類が多くて、、、(-_-;)

天南星(テンナンショウ)も咲きだしていた

ニリンソウも一面に

雨上がりの朝のせいか時期が終わってしまったのかタカオスミレの咲いている花が少ない

どこにでも咲いているけれどカキオドシも可愛い

桜と足元の野草たちばかりに気を取られていたら
何と美しい富士がばっちり!!

今年見た富士山で一番きれい!!なような気がする。
春になってからは特に富士山が見えること自体少なくて、、、。

城山はいろんなお花が植わっていてちょっと不思議な空間

こんな景色を前にしてランチいただきました。(11時)

いつもおんなじカップラーメン(種類は変えてみました(^^♪)と茶屋のなめこ汁じゃなくてビール。
それに自宅青菜のおひたし。
コーヒーにチョコと柿の種でゆったり。
夫は出かけるときは先日の長崎土産のカステラいらないといったくせに
やっぱり持ってくればよかったと後悔しきり。
そりゃカステラの方がコーヒーには合うよ!言ってるのに!!
という具合で山に登っても痩せるということはないわけで、、、。
山用のポットのおかげでカップラーメン&コーヒー用の熱湯が確保できて
とっても助かっています。
2000円もする専用の袋も買ったけど一度も使ってない。
まあ遠出するときには使うかも。
帰りは東尾根のルートで日影沢に。

先ほど歩いたコースの桜がとってもきれい
この高尾山まで続く桜並木の遠景が大好き。

そしてこのコースにはこの時期絶対咲いているはずと楽しみにしていた筆りんどう。
やっぱり咲いていました。
以前はキンランも見られたけれど
居なくなったのかちょっと時期が早かったのかわからない。
この時期の高尾山は桜も山草も見どころいっぱい。
今年も見られてよかった(^^♪
でも夫が持参のアイパッドと手帖を下山途中で落とすの信じられないハプニング。
日影沢についてからリュックのポケットがあいていて落としたのに気づくという失態。
まあ落とす、失くす、忘れるは私の専売特許だったものが
お年を召して知性と教養を誇った(??)方にも危ない現象が・・・。
すぐさま引き返した所無事二つとも見つかって事なきを得ましたが
日影沢に着くまで気づかずとはいまだに信じられないことでした。
結構な急坂をすぐさま取って返した気力・体力はなかなかのものだと
慰めましたが、、、。
老化現象と一笑に付すにはちょっと辛かったでしょうね((+_+))。

里の桜と違う大ぶりな山桜が見事
明日料理会だってゆうのに
今日の天気と時期を逃すわけにはいかなくて高尾山に。
やっぱり春の野草と桜が素晴らしかった。
おまけに昨日の雨でスッキリ晴れて
富士山も今年一番の美しさ。
思い切って出かけてよかったです。

裏高尾から小仏城山までは桜街道となります。

一兆平の手前ではミツバツツジと桜の競演が楽しみなのですが
今年は桜の勢いがいまいちでした。

先日下りた日影沢を逆行したので
可愛い春の野草をしっかり楽しめました。
大ぶりのすみれ

白いすみれも。品種が違うのか単に色変わりなのかよくわからない。
すみれは種類が多くて、、、(-_-;)

天南星(テンナンショウ)も咲きだしていた

ニリンソウも一面に

雨上がりの朝のせいか時期が終わってしまったのかタカオスミレの咲いている花が少ない

どこにでも咲いているけれどカキオドシも可愛い

桜と足元の野草たちばかりに気を取られていたら
何と美しい富士がばっちり!!

今年見た富士山で一番きれい!!なような気がする。
春になってからは特に富士山が見えること自体少なくて、、、。

城山はいろんなお花が植わっていてちょっと不思議な空間

こんな景色を前にしてランチいただきました。(11時)

いつもおんなじカップラーメン(種類は変えてみました(^^♪)と茶屋のなめこ汁じゃなくてビール。
それに自宅青菜のおひたし。
コーヒーにチョコと柿の種でゆったり。
夫は出かけるときは先日の長崎土産のカステラいらないといったくせに
やっぱり持ってくればよかったと後悔しきり。
そりゃカステラの方がコーヒーには合うよ!言ってるのに!!
という具合で山に登っても痩せるということはないわけで、、、。
山用のポットのおかげでカップラーメン&コーヒー用の熱湯が確保できて
とっても助かっています。
2000円もする専用の袋も買ったけど一度も使ってない。
まあ遠出するときには使うかも。
帰りは東尾根のルートで日影沢に。

先ほど歩いたコースの桜がとってもきれい
この高尾山まで続く桜並木の遠景が大好き。

そしてこのコースにはこの時期絶対咲いているはずと楽しみにしていた筆りんどう。
やっぱり咲いていました。
以前はキンランも見られたけれど
居なくなったのかちょっと時期が早かったのかわからない。
この時期の高尾山は桜も山草も見どころいっぱい。
今年も見られてよかった(^^♪
でも夫が持参のアイパッドと手帖を下山途中で落とすの信じられないハプニング。
日影沢についてからリュックのポケットがあいていて落としたのに気づくという失態。
まあ落とす、失くす、忘れるは私の専売特許だったものが
お年を召して知性と教養を誇った(??)方にも危ない現象が・・・。
すぐさま引き返した所無事二つとも見つかって事なきを得ましたが
日影沢に着くまで気づかずとはいまだに信じられないことでした。
結構な急坂をすぐさま取って返した気力・体力はなかなかのものだと
慰めましたが、、、。
老化現象と一笑に付すにはちょっと辛かったでしょうね((+_+))。
- 関連記事