高尾山のハナネコノメ
3月5日

今年初めてのハナネコノメ
12月、1月、2月とほとんど降らなかったのに
3月に入って急に雨が多くなった。
今日は久しぶりに晴れ。
でもまた明日から雨だそう。
なんだか夫も出勤しなさそうなので
9時前にじゃあ高尾山に行ってみる?ということに。
そろそろハナネコノメも咲きだすころだし、、。
その前に夫に頼まれた靴を注文。
履きつぶすまで買い換えないのでお気に入りのものは毎回廃番に。
でも今回は同じものが見つかって
よく似たものやニューデザインのものも検討したけど結局同じものがいいそう。
履き安い柔らかくて幅広かつお安い皮靴です。
柔らかいのでさらに彼の足型になじんでぶっちゃいくになります(-_-;)
でもおしゃれやスマートより履きやすいが一番の方ですので。
そして10時過ぎに出発。
11時過ぎに日影沢に到着。
少し早かったけどやっぱり咲いていました。
でも昨年の台風や豪雨の影響か周りがすごく荒れて
咲いている場所も年々少なくなっているようです。
見る人の数は増えているんですけどね。

よく見ないとその可愛さがわからないちいさな花です。

拡大するとなんと愛らしいおしゃれさん(^^♪
そのあとついでに木下沢梅林も見に行きました。
やっぱり美しい見ごろでしたが平日で閉園していました。
仕方なく外側だけ。
でも私はこの山腹を埋めるように咲く梅の全景が大好きなので満足でした。


ここも平日ですが結構にぎわっていました。
60歳以上限定かもねなんて言いながら70歳以上ですけど、、、(^^♪
そしてまた登山口まで登って高尾山に。
晴れたり、曇ったりの天気で寒くはなかったけれど見通しはあんまり。
やっぱり富士山は見えなかった。

偶然だけど写真に写ったこの手前の2つの雲なんか可愛い!!
ところでここで私はサングラスの片方のグラスを落としてしまったことに気づいてがっくり。
裏側のルートから登ったので日差しがなかったので
首からかけていたのがどこかで外れてしまったみたい。
仕方なく探しながら同じコースで戻ることに。
でもハナネコノメの日影沢まで戻っても見つからず。
夫はもうパスしようといったけど
なんとなく行かないのも気がかりで木下沢梅林にも。
なんとここで誰にも踏まれずに落ちていた。
よく外れるのでもう今度はボンドでくっつけておこうと思う。
帰りに気になっていた高尾にできた大型スーパーに寄ってもらった。
何がって気になっていたのは園芸コーナー。
あまり小さな苗はなかったけれど
思いがけず安かったので蘭を数種買ってしまった。
昔デンドロやシンビジュームを何鉢ももっていた時期もあったけれど
今は咲かない鉢が1鉢のみ"(-""-)"
そして久しぶりの衝動買いで
海外旅行用のスーツケース中と小も。
いつも海外旅行は2人でひとつ。
それも小さめで済ませていたが
鍵も閉まり具合もいささか不安な状態だったし、
小はサムソナイトで結構しっかりはいいのだが
とにかくコロがうるさくて
いまや静音が主流なので恥ずかしかった。
それに娘もこのサイズを使うので無駄にはならないかと。
まあ必要なものなのでネットでも探したが
いまいち最新の情報がわからなくて
買いづらかった。
多少高くても見た目で選ぶのもいいかと夫に形ばかり相談すると
案の定すぐOK。
ということで断捨離ばあちゃんのはずが2個の大きな買い物。
問題は古いほうをすぐ捨てられるかどうかだよ??

今年初めてのハナネコノメ
12月、1月、2月とほとんど降らなかったのに
3月に入って急に雨が多くなった。
今日は久しぶりに晴れ。
でもまた明日から雨だそう。
なんだか夫も出勤しなさそうなので
9時前にじゃあ高尾山に行ってみる?ということに。
そろそろハナネコノメも咲きだすころだし、、。
その前に夫に頼まれた靴を注文。
履きつぶすまで買い換えないのでお気に入りのものは毎回廃番に。
でも今回は同じものが見つかって
よく似たものやニューデザインのものも検討したけど結局同じものがいいそう。
履き安い柔らかくて幅広かつお安い皮靴です。
柔らかいのでさらに彼の足型になじんでぶっちゃいくになります(-_-;)
でもおしゃれやスマートより履きやすいが一番の方ですので。
そして10時過ぎに出発。
11時過ぎに日影沢に到着。
少し早かったけどやっぱり咲いていました。
でも昨年の台風や豪雨の影響か周りがすごく荒れて
咲いている場所も年々少なくなっているようです。
見る人の数は増えているんですけどね。

よく見ないとその可愛さがわからないちいさな花です。

拡大するとなんと愛らしいおしゃれさん(^^♪
そのあとついでに木下沢梅林も見に行きました。
やっぱり美しい見ごろでしたが平日で閉園していました。
仕方なく外側だけ。
でも私はこの山腹を埋めるように咲く梅の全景が大好きなので満足でした。


ここも平日ですが結構にぎわっていました。
60歳以上限定かもねなんて言いながら70歳以上ですけど、、、(^^♪
そしてまた登山口まで登って高尾山に。
晴れたり、曇ったりの天気で寒くはなかったけれど見通しはあんまり。
やっぱり富士山は見えなかった。

偶然だけど写真に写ったこの手前の2つの雲なんか可愛い!!
ところでここで私はサングラスの片方のグラスを落としてしまったことに気づいてがっくり。
裏側のルートから登ったので日差しがなかったので
首からかけていたのがどこかで外れてしまったみたい。
仕方なく探しながら同じコースで戻ることに。
でもハナネコノメの日影沢まで戻っても見つからず。
夫はもうパスしようといったけど
なんとなく行かないのも気がかりで木下沢梅林にも。
なんとここで誰にも踏まれずに落ちていた。
よく外れるのでもう今度はボンドでくっつけておこうと思う。
帰りに気になっていた高尾にできた大型スーパーに寄ってもらった。
何がって気になっていたのは園芸コーナー。
あまり小さな苗はなかったけれど
思いがけず安かったので蘭を数種買ってしまった。
昔デンドロやシンビジュームを何鉢ももっていた時期もあったけれど
今は咲かない鉢が1鉢のみ"(-""-)"
そして久しぶりの衝動買いで
海外旅行用のスーツケース中と小も。
いつも海外旅行は2人でひとつ。
それも小さめで済ませていたが
鍵も閉まり具合もいささか不安な状態だったし、
小はサムソナイトで結構しっかりはいいのだが
とにかくコロがうるさくて
いまや静音が主流なので恥ずかしかった。
それに娘もこのサイズを使うので無駄にはならないかと。
まあ必要なものなのでネットでも探したが
いまいち最新の情報がわからなくて
買いづらかった。
多少高くても見た目で選ぶのもいいかと夫に形ばかり相談すると
案の定すぐOK。
ということで断捨離ばあちゃんのはずが2個の大きな買い物。
問題は古いほうをすぐ捨てられるかどうかだよ??
- 関連記事
-
-
高尾山でお花見 2019/04/09
-
高尾山に春の訪れ タカオスミレ・タゴガエル 2019/03/28
-
高尾山のハナネコノメ 2019/03/05
-
久しぶりにお仲間と高尾山に 2019/02/07
-
今年二度目の高尾山 2019/01/27
-