お雛様飾りました
2月1日

紀州の漆器のお雛様
雪予報も雨予報もみんな素通り。
昨夜もお湿り程度で日中は抜けるような青空。
雪に閉じ込められた地方の方に本当に申し訳ない気になってしまう。
本当はもう少ししっぽり濡れるくらいの雨が欲しかったけれど、、。
でも風が冷たくてやらなきゃいけないバラの剪定が延び延びで
枝が伸び伸び。
去年伸びすぎてバラに絡んでいたの冬クレマチスのアンスンエンシスを剪定したら
何とあんなにゴージャスに咲いていたのに
すっかり枯れてしまった。
何とはかない。
バラをもっと剪定すべきだったんだ。
わからないまま切ればいいというもんではないらしい。
冬ごもりしているとなんか大事なものを忘れてしまう気がして、、、。
もう今日は2月。
とにかく忘れずに4月の調理室の確保ができてよかった。
それに珍しく今年は早々と玄関にお雛様を飾った。
7段飾りはまだだけど

お料理会のメンバーさんからいただいた陶器のお雛様

鳥取の流しびな。
流さないでいまだに飾ってる。
災厄を託して千代川(せんだいがわ)に流します。
無病息災で1年間幸せに生活できますように願う情緒豊かな民俗行事です。
これをずっと持っていると災厄を抱きこんでよくないかもと思いながら
いまだに・・・。
こんな15分でできるようなお雛様飾りを出すのもいつも3月間際だったから。
本当に雪が降るかも(^^♪

紀州の漆器のお雛様
雪予報も雨予報もみんな素通り。
昨夜もお湿り程度で日中は抜けるような青空。
雪に閉じ込められた地方の方に本当に申し訳ない気になってしまう。
本当はもう少ししっぽり濡れるくらいの雨が欲しかったけれど、、。
でも風が冷たくてやらなきゃいけないバラの剪定が延び延びで
枝が伸び伸び。
去年伸びすぎてバラに絡んでいたの冬クレマチスのアンスンエンシスを剪定したら
何とあんなにゴージャスに咲いていたのに
すっかり枯れてしまった。
何とはかない。
バラをもっと剪定すべきだったんだ。
わからないまま切ればいいというもんではないらしい。
冬ごもりしているとなんか大事なものを忘れてしまう気がして、、、。
もう今日は2月。
とにかく忘れずに4月の調理室の確保ができてよかった。
それに珍しく今年は早々と玄関にお雛様を飾った。
7段飾りはまだだけど

お料理会のメンバーさんからいただいた陶器のお雛様

鳥取の流しびな。
流さないでいまだに飾ってる。
災厄を託して千代川(せんだいがわ)に流します。
無病息災で1年間幸せに生活できますように願う情緒豊かな民俗行事です。
これをずっと持っていると災厄を抱きこんでよくないかもと思いながら
いまだに・・・。
こんな15分でできるようなお雛様飾りを出すのもいつも3月間際だったから。
本当に雪が降るかも(^^♪
- 関連記事
-
- 姑97歳 (2019/02/08)
- まさに春!暖かい立春です (2019/02/04)
- お雛様飾りました (2019/02/01)
- そろそろ確定申告 (2019/01/31)
- サラリーマン川柳 切実 (2019/01/29)