fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


2

母93歳の誕生日

1月21日
今日は母の誕生日。
93歳です。
妹が大阪の実家に訪ねて一緒にお祝いしてくれています。
今月は娘と夫も訪問してくれています。

母の近影を集めました。
2019.1.1-2
今年のお正月の母。
娘とともに。
一人でも毎年ちゃんとおせち料理を頼んでいます。

2019.1.1
娘や私たちが帰って一緒に寝るとやっぱりぐっすり眠れるみたいです。
目が寝すぎて腫れています。
実際はもう少し綺麗なんだけどなんて93歳の母を買いかぶる娘心(^^♪

2018.11.25-2
昨年秋(11月25日)に娘と3人で三千院に。
ソフトクリームが大好物。

2018.11.25
バス停からの急坂道と広い境内を一緒に
手をつないで歩きました。

お祝いの電話をしたら「今お小言くっているところ」とぼやいていました。
買いすぎてあちこち片付かないものを指摘されているようです。
冷蔵庫・物置・押し入れ、、、。

大丈夫ぜんぜん応えてないどころか
反省せずに口ごたえしてきます。
老いては子に従えなんて馬耳東風。
私など自分の方がめげて帰ってくることもしばしば。
本人は親子だから全然後に残らないわよねとけんかの後も澄ましています。
「残ってるんですけど・・・」と私はつぶやきます"(-""-)"

妹は自分も買うの大好き。
母の血筋が濃いので
多分自分もできないことを自己嫌悪しながら
母を責めているのでしょう。
お互いさまです。
「お母さんがうちに来たら同じことを言うと思うわ」なんて自分でも言ってます。
わたしは二人と違って貧乏性だし、器用貧乏だし、変に真面目なので
やった方がいいことはやらないとと思ってしまいます。
自分もやるけど
母も妹もやればいいのにという気持ちです。
夫には自分の考えを押しつけるな!と指摘されます。
まあ三者三様の三つ巴です。

何はともあれこうして元気な母と今年も過ごせることに感謝です。
まだ、まだ遠く離れての一人暮らしを続けるつもりのようです。

姑も母も耳は悪くて聞こえないことも多いのですが
頭はしっかりしていて
言いたいことは言えます。
だからというわけじゃありませんが
耳の遠い人は長生きするそうです。
言いたいことは言って都合の悪いことは聞かない(聞こえない)んですから。

私も耳が遠くなりつつあるので長生きするんでしょうかねえ(-_-;)


関連記事

コメント

Re: No title

よんだーさま
コメントありがとうございます。
おかげさまで元気です。
よんだー様のお母さまとほぼ同い年ですね。
大正15年昭和元年生まれです。
そしてまたもや新元年を迎えるはずのおめでたい年回りです。


No title

お母様、お誕生日おめでとうございます。
大正元年生まれなのですね~
一人で生活してるとは、凄いたくましいお母様なのですね。

私の母は大正14年生まれ、グループホームでに世話になっています。
年々痴呆が進み、身体も弱って来ているのでちょっと心配です。

>耳の遠い人は長生きするそうです。
余計なことを聞かない分、ストレスが無くなるからでしょうか・・・
その原理は何となく解るような気がします^^
非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ