カセットテープの断捨離&部分日食
1月6日
今年もますます気になるのが断捨離。
たゆまず進行していますと言いたいところだけれど
停滞の一途。
主婦は自分以外のものの処分もあるから
それが意外と苦痛。
明日はプラスチックごみなので
子供の昔のカセットの処分。
すでに自分のものは処分したけれど
子供の分は許可を得てからということで
残していた。

分別はカセットのケースはプラスチック
タイトルの紙は資源の紙ごみ
テープは燃やせるゴミ
一つ一つタイトルを見ていると
語学だの音楽テープだのと当時の興味の対象が思い出されたり
カセットという文化がすでに断捨離対象以外何者でもなくなっている現実に
大げさだけど時代の喪失感を感じる。
再生しようにもすでに我が家から
カセットデッキが消えている。
子供たちの幼い時の話し声や
怪獣もののテレビの音声とそれを見ている子供の声などは
まだ捨てていない。(捨てられていない?)
文化の変化もこの時代あまりに目まぐるしいこと。
CDやDVDからさらにメモリーやハードディスクや
私の使いこなせない機器によって
もっと便利で使いやすいものに代替され進化しているけれど
カセットに詰まっている情報もそれにつながる記憶や思いも全部捨てるしかない。
なんだかいたたまれないつらい作業なんですけど。
これを克服しないとダンシャリアンにはなれなくて
l心も空間も煩雑なままということに。
そうなんですよねえ。やましたひでこさん。
お説最も至極。否定のしようがないほど完璧とわかっていても・・・。
と逡巡を繰り返しながら今年も断捨離は続くわけで、、、"(-""-)"。
10時前後に部分日食見ました。
雲の方が多い空だったけど

断捨離してなかった太陽観察SUNGLASSだと
雲間に覗くわずかな太陽をとらえてはっきりと見えました。
今年は年末にもう一度見られるそうです。
こんな不思議な自然現象を自宅のベランダから見られる貴重な機会。
夫は平気で座ったまま動かないで見ないというのも魔訶不思議。
そういえばSUNGLASSを買って金環食を見たのはもう7年も前
2012年の5月のことだったのですねえ。
こんなときだらだら続けているだけのブログが備忘録として役立ちます。
最近は何年に1回みられるなんて言うと
次も生きて見られるかなあなんて考えます。
大阪に一人住まいのもうすぐ93歳の誕生日を迎える母も
今日の日食を見たかどうかはわかりませんが
天皇の譲位&即位の儀式・オリンピック
さらには大阪万博と続くのでなかなか死ねないといっていました(^^♪
今年もますます気になるのが断捨離。
たゆまず進行していますと言いたいところだけれど
停滞の一途。
主婦は自分以外のものの処分もあるから
それが意外と苦痛。
明日はプラスチックごみなので
子供の昔のカセットの処分。
すでに自分のものは処分したけれど
子供の分は許可を得てからということで
残していた。

分別はカセットのケースはプラスチック
タイトルの紙は資源の紙ごみ
テープは燃やせるゴミ
一つ一つタイトルを見ていると
語学だの音楽テープだのと当時の興味の対象が思い出されたり
カセットという文化がすでに断捨離対象以外何者でもなくなっている現実に
大げさだけど時代の喪失感を感じる。
再生しようにもすでに我が家から
カセットデッキが消えている。
子供たちの幼い時の話し声や
怪獣もののテレビの音声とそれを見ている子供の声などは
まだ捨てていない。(捨てられていない?)
文化の変化もこの時代あまりに目まぐるしいこと。
CDやDVDからさらにメモリーやハードディスクや
私の使いこなせない機器によって
もっと便利で使いやすいものに代替され進化しているけれど
カセットに詰まっている情報もそれにつながる記憶や思いも全部捨てるしかない。
なんだかいたたまれないつらい作業なんですけど。
これを克服しないとダンシャリアンにはなれなくて
l心も空間も煩雑なままということに。
そうなんですよねえ。やましたひでこさん。
お説最も至極。否定のしようがないほど完璧とわかっていても・・・。
と逡巡を繰り返しながら今年も断捨離は続くわけで、、、"(-""-)"。
10時前後に部分日食見ました。
雲の方が多い空だったけど

断捨離してなかった太陽観察SUNGLASSだと
雲間に覗くわずかな太陽をとらえてはっきりと見えました。
今年は年末にもう一度見られるそうです。
こんな不思議な自然現象を自宅のベランダから見られる貴重な機会。
夫は平気で座ったまま動かないで見ないというのも魔訶不思議。
そういえばSUNGLASSを買って金環食を見たのはもう7年も前
2012年の5月のことだったのですねえ。
こんなときだらだら続けているだけのブログが備忘録として役立ちます。
最近は何年に1回みられるなんて言うと
次も生きて見られるかなあなんて考えます。
大阪に一人住まいのもうすぐ93歳の誕生日を迎える母も
今日の日食を見たかどうかはわかりませんが
天皇の譲位&即位の儀式・オリンピック
さらには大阪万博と続くのでなかなか死ねないといっていました(^^♪