お知恵拝借
11月9日
料理会が近づいたのでレシピを作成して送る。
以前は日曜日に送っていたが最近は金曜日が目途。
少しづつはやめに仕事を片づけておかないと段取りが悪くなっている自分の老化が一番の心配
姑や母にも何が起きるかわからない。
なるべく自分をフリーにしておこうと思う。
朝から雨だったけれどその合間を縫って
火曜日に買ってきた土止めを埋めて
花壇に土を足すことにした。
最初ここには桜を植えて
毎年その成長を楽しみにしていたけれど
なんとその成長ぶりが恐怖に変わった。
どんどん幹が太くなり、幹回りが1m以上に。
その分根も張って
これじゃあいつか道路にはみ出したり、
コンクリートを持ち上げたり
根が排水管に巻き付いたり・・・
とてもこれ以上は無理と伐採した。
でもすでに十分大きくなっていて我々の手には負えず
業者にお願いすると20万の見積もりにびっくり!!
たまたま通りかかった業者の方が声をかけてくださって、
クレーンを使った伐採も切った枝処理もすべて格安で請け負ってくださった。
あれからもう樹木はこりごり。
貧乏人でもいい。
花づくりとささやかなお野菜だけに。
(夫がいつも貧乏人の花づくりってバカにする…
貧乏人ほど畑に果樹や作物を植えないで花ばかり植えるってことらしい…
上等じゃん!!)
そして残ったその桜の根元の幹と深く広く伸びた根っこが
邪魔になってなかなか次の花が植えられなかった。

2004年の春の桜と花桃

桜の切り株の後の花たち
あれ!!今見るとそれでも今より
ずっときれい!!
2007年3月31日の日記よりhttp://merienda07.blog95.fc2.com/blog-entry-62.html

今まで使っていたレンガをそのまま並べたけれど
かなりみっともない。
土を足して何かを植えれば隠れると思うのでしばらく様子を見ることに。
ついでに草ボケも抜いてきれいに咲いていたチェリーセージも抜くつもり。
誘引しないで暴れていたルリマツリもカットして同じく買ってきたワイヤーメッシュに絡ませた。
そしてついに桜の腐った根っこ全摘に成功した。
12年もかかっていた。
自然を自然に返すって大変なことだとこんな小さな庭の1本の木でも教えてくれる。
ワイヤーメッシュも土止めもガーデニングのトップブロガーミントさんのお知恵拝借。
いつもそのブログから刺激をいただきお知恵を借りている。
料理会が近づいたのでレシピを作成して送る。
以前は日曜日に送っていたが最近は金曜日が目途。
少しづつはやめに仕事を片づけておかないと段取りが悪くなっている自分の老化が一番の心配
姑や母にも何が起きるかわからない。
なるべく自分をフリーにしておこうと思う。
朝から雨だったけれどその合間を縫って
火曜日に買ってきた土止めを埋めて
花壇に土を足すことにした。
最初ここには桜を植えて
毎年その成長を楽しみにしていたけれど
なんとその成長ぶりが恐怖に変わった。
どんどん幹が太くなり、幹回りが1m以上に。
その分根も張って
これじゃあいつか道路にはみ出したり、
コンクリートを持ち上げたり
根が排水管に巻き付いたり・・・
とてもこれ以上は無理と伐採した。
でもすでに十分大きくなっていて我々の手には負えず
業者にお願いすると20万の見積もりにびっくり!!
たまたま通りかかった業者の方が声をかけてくださって、
クレーンを使った伐採も切った枝処理もすべて格安で請け負ってくださった。
あれからもう樹木はこりごり。
貧乏人でもいい。
花づくりとささやかなお野菜だけに。
(夫がいつも貧乏人の花づくりってバカにする…
貧乏人ほど畑に果樹や作物を植えないで花ばかり植えるってことらしい…
上等じゃん!!)
そして残ったその桜の根元の幹と深く広く伸びた根っこが
邪魔になってなかなか次の花が植えられなかった。

2004年の春の桜と花桃

桜の切り株の後の花たち
あれ!!今見るとそれでも今より
ずっときれい!!
2007年3月31日の日記よりhttp://merienda07.blog95.fc2.com/blog-entry-62.html

今まで使っていたレンガをそのまま並べたけれど
かなりみっともない。
土を足して何かを植えれば隠れると思うのでしばらく様子を見ることに。
ついでに草ボケも抜いてきれいに咲いていたチェリーセージも抜くつもり。
誘引しないで暴れていたルリマツリもカットして同じく買ってきたワイヤーメッシュに絡ませた。
そしてついに桜の腐った根っこ全摘に成功した。
12年もかかっていた。
自然を自然に返すって大変なことだとこんな小さな庭の1本の木でも教えてくれる。
ワイヤーメッシュも土止めもガーデニングのトップブロガーミントさんのお知恵拝借。
いつもそのブログから刺激をいただきお知恵を借りている。