介護必需品
10月18日
今日姑が来るというのに防水シーツの注文をすっかり忘れていた。
夫は大阪に出張してまだ帰らないし、、、。
俺が全部やるの大言壮語の主は何をどうするつもりやら???
かさばるものなので果たしてどこで売っているやら??
とりあえず
慌ててアマゾンに注文した。
やっぱりこんな時のアマゾン様様<(_ _)>
本人は失敗はないといいつつ、
用意しといてと言われたのだった。
必要かどうかわからないし、
防水シーツは意外と使用感もよくないし洗濯も面倒らしいので
とりあえず使い捨てを使ってみようと思う。
必ず使う消耗品を追加して合計2000円以上に。
いつものファンデーション用のスポンジ(多分渡辺直美愛用と思うのだけど)とわたしの必需品のカプセル
以前は0号だったけれど
最近飲み込みづらいと感じるようになったので
1号小さめにしてみようと思う。
介護しながら自分の老化とも向き合うわけで、、、(-_-;)
便秘対策のアロエの粉末用。
昨日もミニ同窓会で話に出たけれど
同期もそれぞれお薬依存が増えているらしい。
わたしは医者にもかかってないしお薬もほとんど処方されていないので
常用しているといえばこのアロエのみ。
実は蕁麻疹の薬を毎日飲むよう処方されていたのに
薬を飲む習慣がなくて
朝、晩の食事後30分の薬3週間分が2ヶ月かかってもまだ残る始末。
アレルギーが常態化したら困るけれど
もう一度医者に行くのもみっともなくてそのままになっている。
また再発したらと思うと気がかりではあるが、、、。
ところで姑を迎えるについて
現状で用意できているのは

トイレの縦型の手すり。工事なしで済んで取り外しもできるので便利そう

ベッドから降り立つときの支え用。高さが少し姑には高い気がする。

ポータブルトイレ

食事用のテーブル。姑が以前自宅で使っていたものに安定した椅子にして。
他に小さいことだけど

把手に紐をつけて引っ張れば開くようにした。

ガムテープで止めてロックされずにすぐ開けられるようにした。

部屋のドアにはカウベルをつけた。(場所はこれから考える)
これは部屋のどこにいても聞こえる大き目サイズ。
他にトイレの始末に便利な袋やトイレの手すり枠、ベッドシーツなど。
具体的なことはこれから試行錯誤。
ところで今日は次男の誕生日。
長男とともに
次男宅にもブラバーを買って送った。
こちらはアイロボット Braava ブラーバ ジェット 245
240より若干お高いがバッテリーが2個ついて断然便利でお得。
床を雑巾がけしているとはとても思えないので
活躍させてほしい。
毎日使えばほんと気持ちがいい(と思う)。
個人的には今年最大のヒット商品。
そして新しいオーブンレンジも着いた。
ヤフーサイトで5年保証もつけたので
アマゾンより価格的には高くついたが
たまっているポイントを消化し
新たにポイントもついてくるので最終的にはヤフーサイトの方がお得だったと思う。
ポイントっていうのが面倒だけど。
来年税金が1割になったら
さらにポイント制度が面倒になりそう。
お得感を感じるまで使いこなせる人が
我々世代より上の年代で果たして何%いるのかなと思う。
今日姑が来るというのに防水シーツの注文をすっかり忘れていた。
夫は大阪に出張してまだ帰らないし、、、。
俺が全部やるの大言壮語の主は何をどうするつもりやら???
かさばるものなので果たしてどこで売っているやら??
とりあえず
慌ててアマゾンに注文した。
やっぱりこんな時のアマゾン様様<(_ _)>
本人は失敗はないといいつつ、
用意しといてと言われたのだった。
必要かどうかわからないし、
防水シーツは意外と使用感もよくないし洗濯も面倒らしいので
とりあえず使い捨てを使ってみようと思う。
必ず使う消耗品を追加して合計2000円以上に。
いつものファンデーション用のスポンジ(多分渡辺直美愛用と思うのだけど)とわたしの必需品のカプセル
以前は0号だったけれど
最近飲み込みづらいと感じるようになったので
1号小さめにしてみようと思う。
介護しながら自分の老化とも向き合うわけで、、、(-_-;)
便秘対策のアロエの粉末用。
昨日もミニ同窓会で話に出たけれど
同期もそれぞれお薬依存が増えているらしい。
わたしは医者にもかかってないしお薬もほとんど処方されていないので
常用しているといえばこのアロエのみ。
実は蕁麻疹の薬を毎日飲むよう処方されていたのに
薬を飲む習慣がなくて
朝、晩の食事後30分の薬3週間分が2ヶ月かかってもまだ残る始末。
アレルギーが常態化したら困るけれど
もう一度医者に行くのもみっともなくてそのままになっている。
また再発したらと思うと気がかりではあるが、、、。
ところで姑を迎えるについて
現状で用意できているのは

トイレの縦型の手すり。工事なしで済んで取り外しもできるので便利そう

ベッドから降り立つときの支え用。高さが少し姑には高い気がする。

ポータブルトイレ

食事用のテーブル。姑が以前自宅で使っていたものに安定した椅子にして。
他に小さいことだけど

把手に紐をつけて引っ張れば開くようにした。

ガムテープで止めてロックされずにすぐ開けられるようにした。

部屋のドアにはカウベルをつけた。(場所はこれから考える)
これは部屋のどこにいても聞こえる大き目サイズ。
他にトイレの始末に便利な袋やトイレの手すり枠、ベッドシーツなど。
具体的なことはこれから試行錯誤。
ところで今日は次男の誕生日。
長男とともに
次男宅にもブラバーを買って送った。
こちらはアイロボット Braava ブラーバ ジェット 245
240より若干お高いがバッテリーが2個ついて断然便利でお得。
床を雑巾がけしているとはとても思えないので
活躍させてほしい。
毎日使えばほんと気持ちがいい(と思う)。
個人的には今年最大のヒット商品。
そして新しいオーブンレンジも着いた。
ヤフーサイトで5年保証もつけたので
アマゾンより価格的には高くついたが
たまっているポイントを消化し
新たにポイントもついてくるので最終的にはヤフーサイトの方がお得だったと思う。
ポイントっていうのが面倒だけど。
来年税金が1割になったら
さらにポイント制度が面倒になりそう。
お得感を感じるまで使いこなせる人が
我々世代より上の年代で果たして何%いるのかなと思う。
- 関連記事
-
-
姑の今後 2018/12/04
-
自宅介護2日目 順調です 2018/10/19
-
介護必需品 2018/10/18
-
姑一時帰宅 2018/10/09
-
自宅介護準備 2018/09/09
-