また、高尾山に
8月10日
暑くなりそうだけど
この暑さにも体を慣らさなきゃと高尾山に。
早朝は直通のバスがないので乗り継ぎで。
この間とは逆のコースで稲荷山コースから6号路に。
清滝は7時35分頃出発で山頂にはほぼ9時に。
先日より気温は8度ほど高くて朝から暑い。
東屋で給水休憩。
すでに40分近くかかっていた。

晴れてるんだけどくっきりというのでもない
先日より道は乾いていると思ったけれど
その分登山客も多くてぬかるんでいて
却って足元は悪かった。
今日は富士山が見えるかと楽しみにしていたが
全然見えなかった。

おにぎりにミカンをしっかり食べて30分も休憩。
結構ばてた。
下りの6号路はスムーズに。
稲荷山コースよりスリップする場所がなくて歩きやすかった。
ただし上りの人が増えてすれ違いに時間がかかる。
やっぱり70分。
でも何とか歩けることが分かって一安心。
今日はトータル18000歩を超えていた。
ちなみに当たり前だけど逆コースの時もほぼ同じで距離も同じ。
だけど上った階数は34階と49階で
今日のコースの方がきついみたい。
暑くなりそうだけど
この暑さにも体を慣らさなきゃと高尾山に。
早朝は直通のバスがないので乗り継ぎで。
この間とは逆のコースで稲荷山コースから6号路に。
清滝は7時35分頃出発で山頂にはほぼ9時に。
先日より気温は8度ほど高くて朝から暑い。
東屋で給水休憩。
すでに40分近くかかっていた。

晴れてるんだけどくっきりというのでもない
先日より道は乾いていると思ったけれど
その分登山客も多くてぬかるんでいて
却って足元は悪かった。
今日は富士山が見えるかと楽しみにしていたが
全然見えなかった。

おにぎりにミカンをしっかり食べて30分も休憩。
結構ばてた。
下りの6号路はスムーズに。
稲荷山コースよりスリップする場所がなくて歩きやすかった。
ただし上りの人が増えてすれ違いに時間がかかる。
やっぱり70分。
でも何とか歩けることが分かって一安心。
今日はトータル18000歩を超えていた。
ちなみに当たり前だけど逆コースの時もほぼ同じで距離も同じ。
だけど上った階数は34階と49階で
今日のコースの方がきついみたい。
- 関連記事
-
- まさかの高尾山3連ちゃん (2018/08/12)
- 連日高尾山に (2018/08/11)
- また、高尾山に (2018/08/10)
- やっと高尾山に (2018/08/07)
- 高尾山のお花見 (2018/04/05)