fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

どうなるんだろう?ゴミ問題

8月8日
何日台風情報に一喜一憂すればいいのか?
はるかかなたの洋上から自転車で来るお客を待つ。
それも招かれざる客。

この夏の暑さと雨量の少なさを十分なお湿りで
潤いを取り戻している我が家の庭にとってはうれしいけれど
天候に左右される産業や直接被害のある地域を思えば無関心でいられない。
思えば日本て本当に自然災害の多い国。
近年どこかに被害が出てて気の休まるときが無くなってきた。

その災害で破壊されて出る大量の土砂やゴミにも目を覆う。
昨日のニュースで中国がプラスチックごみの受け入れを拒否して
行き場のないプラスチックごみに頭を痛めているとのこと。

百均の半分を占めそうなプラスチック製品や
何台も並ぶ自動販売機のペットボトル。
窓、トイレ、浴室、家具、食器、床、換気扇・コンロ・・・・細かく用途が分別された多種類のプラスチック容器の洗剤。
最近は調味料の醤油や酢や酒やワインまでペットボトル入りに。
軽くて配送しやすく割れないことを考えれば改良ではあるけれど・・・。
すべて瓶に切り替えているドイツとどちらが先進国なんだろう??

いずれこんな日が来るとみんなは想像しないのかと思っていたけれど
いよいよ大量の安価なものが最終処分の段階で一番高くつくかもしれない段階に。

必死で分別してもすべて焼却されたり、埋められたり、
それもその能力をはるかに超えている量に。
そのごみを他国に回すなんて発想が最初からおかしくない?
行政の頭がゴミかと思ってしまう。

それでいて断捨離と唱えながら
私自身が少しでも不必要なものは廃棄することを心掛ける毎日。
矛盾している。
とはいえ元来ケチなのでリサイクル・リユース・リデュースを最優先にはしているつもり。
ペットボトルはほとんど買わない。
百均でプラスチック製品はほとんど買わない。
安く買ったものは安易に捨てるし、実際使い続けられる品質でもないものが多い。
でも先日冷蔵庫脱臭剤を買って取り替えた。
期限付きの消耗品てやっぱりプラスチック製品が多いと感じた。

それでもイベントや会議などでいただく飲料の瓶を
洗剤などの容器に使いまわしている。
洗剤は重曹や水ピカ、クレンザーなどを使えばあまり環境に負荷をかけずにほぼすべての場所が掃除できる。
まあそんんなに自慢するほど掃除好きでではないけれど。
もちろんきれいな方が好きだけど。

なんだか自然からも人的なことからも環境が八方ふさがりになりつつあるようで
気が滅入る。





関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ