やっと高尾山に
8月7日
昨日までの暑さの後
やっと涼しくなりそうと思うと
今度は雨予報に台風接近。
体調もいまいちながら
山計画を立てて同行をしてくださるという奇特な方がいらっしゃるので
それまでには何とか体力回復と登山実地をと焦るばかり。
今日も多摩は終日雨予報だけれど
八王子と高尾山で見るとなんと午後は雨予報0%。
昨日は集中豪雨に雹まで降ったということだったけど
もうこの機を逃せないと早速用意をして12時30分のバスに。
高尾山口清滝には1時半。
行きは6号路、帰りは稲荷山コースに決めて
6号路の山道に。
昨日の雨で水量を増した川の音は激しく、風もあって涼しい。
雨さえ降らなければ気持ちの良い登山日和。
でも山頂はガスっているし、時折雨なのか木々から落ちるしずくなのか
パラパラ落ちてきて肩にかかるのでハラハラ。
4ヶ月ぶりの高尾山に体力は大丈夫かという不安も。
でも何とか無事に山頂に。

富士山どころかほとんど視界ゼロ

山頂も閑散。でも10人くらいはいました。
途中も日程の自由が利かない外国人観光客らしい人が多かったです。
山頂は案の定ガスって視界はほとんどなかったけれど
登れただけでしあわせ。
何時もより10分ほど時間は多くかかったけれど気分も悪くならずに一安心
4っつ握ってきたおにぎりを2つ食べてすぐ下山。

4合目の東屋からはかなり風景もはっきりと見えました。
稲荷山コースは昨日の雨もあって下りは滑りやすくて上りより慎重に。
結局やっぱりいつもより10分ほど時間がかかって
清滝到着は16時10分。
17時30分には自宅に帰り着いて
ようやく山に復帰できそうな予感(^^♪
昨日までの暑さの後
やっと涼しくなりそうと思うと
今度は雨予報に台風接近。
体調もいまいちながら
山計画を立てて同行をしてくださるという奇特な方がいらっしゃるので
それまでには何とか体力回復と登山実地をと焦るばかり。
今日も多摩は終日雨予報だけれど
八王子と高尾山で見るとなんと午後は雨予報0%。
昨日は集中豪雨に雹まで降ったということだったけど
もうこの機を逃せないと早速用意をして12時30分のバスに。
高尾山口清滝には1時半。
行きは6号路、帰りは稲荷山コースに決めて
6号路の山道に。
昨日の雨で水量を増した川の音は激しく、風もあって涼しい。
雨さえ降らなければ気持ちの良い登山日和。
でも山頂はガスっているし、時折雨なのか木々から落ちるしずくなのか
パラパラ落ちてきて肩にかかるのでハラハラ。
4ヶ月ぶりの高尾山に体力は大丈夫かという不安も。
でも何とか無事に山頂に。

富士山どころかほとんど視界ゼロ

山頂も閑散。でも10人くらいはいました。
途中も日程の自由が利かない外国人観光客らしい人が多かったです。
山頂は案の定ガスって視界はほとんどなかったけれど
登れただけでしあわせ。
何時もより10分ほど時間は多くかかったけれど気分も悪くならずに一安心
4っつ握ってきたおにぎりを2つ食べてすぐ下山。

4合目の東屋からはかなり風景もはっきりと見えました。
稲荷山コースは昨日の雨もあって下りは滑りやすくて上りより慎重に。
結局やっぱりいつもより10分ほど時間がかかって
清滝到着は16時10分。
17時30分には自宅に帰り着いて
ようやく山に復帰できそうな予感(^^♪
- 関連記事
-
-
連日高尾山に 2018/08/11
-
また、高尾山に 2018/08/10
-
やっと高尾山に 2018/08/07
-
高尾山のお花見 2018/04/05
-
高尾梅郷~小仏峠~小仏城山~高尾山 2018/03/18
-