fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

蝉とハグロトンボ

8月1日
8.1空蝉

8.1空蝉2
あちこちにセミの抜け殻だらけ。
今年の夏この小さな庭から一体何匹飛び立っていったのやら。

赤とんぼ8.1
その横でアキアカネが竿の先に留まっている。
もう今日は8月1日。そろそろ秋なんだね。
色がまだ薄いけれど本格的に秋になるころは真っ赤になって帰ってくるはず。
今年は珍しく庭でシオカラトンボやハグロトンボも見かけた。
ハグロトンボによく似ているけれどもっと青みが強いアオハダトンボはすでに絶滅危惧種。

蝉もトンボもこれ以上数を減らさないでほしいけれど
蚊だって35度以上では活動できないっていうのに大丈夫かな・・・?
環境の悪化だけでなく異常気象も人間でさえ命に係わるくらいだから昆虫だって命懸けだよね。

1日の恒例行事。2か月先の調理室を無事確保できてほっこり。
慌てて皮膚科に駆けつけたら
なんと診察は午後の3時からだけだった。
昨日休みだったのでてっきり今日は朝からと思い込んで確かめもしなかった。
仕方ないので図書館によって予約していた辻村さんの本を借りてきた。
みんなぶ厚い文庫ばかりだった。

医者の待ち時間用には角田さんの「月魚」だれかのいとしいひと」 (文春文庫) の
「転校生の会」を読んだ。
以前も読んでるし、ほかの短編のほうが面白いけれど
小中学校で転校5回の経験者はこの短編が外せない。
でも転校未体験者の話なんだよね。
転校生って転校未体験者にとって特別なのかもしれない。
転校する方はそれどころじゃないって感じだけどね。

ところで今日は午後歯医者に行ってから皮膚科にと掛け持ち。
歯は定期的な清掃。
皮膚科はやっぱりあせもが原因の症状だった。
何らかの刺激ですぐ皮膚が過敏に反応する状態みたい。
なんだかね医療費を使う側になってきてつらいものがある。
しかも今日から我が家も医療費が2割に減額されて
いよいよ年金暮らし&税金消費者の様相濃厚。
納税しないんだったらせめてあまり税金を使わないように心掛けなきゃね。



関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ