海老名香葉子さん講演会
5月10日

カルミヤ::いつも思うけれど不思議なつぼみの形

花が開きだすとまたこれも美しい幾何学模様のよう。 難しい折り紙みたい。
今日はNPOの講演会と多摩大学の講座が重なって
どちらに行こうかと一応考えたけれど
やはり、ことしの9月で修了するNPOのほうだと。
30年近く参加してきて理事でもあるんだし。
講師の海老名香葉子さんに気が進まないというだけ。
多摩大学は慶応大学教授の白井さゆりさん。
前回も聞きそびれている。
もともと海老名家はトラブルが多くて
一世を風靡した三平さんとそぐわない気がしていたけれど
最近の三遊亭好楽さんの弟子・三遊亭好の助さんの「林家九蔵」襲名に対して異議を唱えた事件。
内容やいきさつはよくわからないけれど
もう少し気持ちのいい納め方ってなかったのかって思う。
頼りない正蔵とそのゴッドマザーという構図が表に出て感じ悪かった。
講演はタイトルが「昭和を生きた私たち」ということで
そんな生臭い話ではなく
生い立ちから戦争中の体験談が中心。
今も平和運動をされているということなので
多分いろんな顔をお持ちなんでしょうね。
わたしは耳が悪いのでマイクのせいかお声が小さかったのか
いまいちよく聞き取れない箇所が。
最近とみに聴力が低下している。
菊池和子さんの本の中で
補聴器をつけても
耳が悪いと聞き取りの能力も落ちていて
補聴器が拾う音が雑音に聞こえてしまうというようなことが書いてあった。
思い当たる。
面倒で聞き取るのをやめてしまうときがある。
これってますます聴力の低下につながっているだろうなあとは思う。

カルミヤ::いつも思うけれど不思議なつぼみの形

花が開きだすとまたこれも美しい幾何学模様のよう。 難しい折り紙みたい。
今日はNPOの講演会と多摩大学の講座が重なって
どちらに行こうかと一応考えたけれど
やはり、ことしの9月で修了するNPOのほうだと。
30年近く参加してきて理事でもあるんだし。
講師の海老名香葉子さんに気が進まないというだけ。
多摩大学は慶応大学教授の白井さゆりさん。
前回も聞きそびれている。
もともと海老名家はトラブルが多くて
一世を風靡した三平さんとそぐわない気がしていたけれど
最近の三遊亭好楽さんの弟子・三遊亭好の助さんの「林家九蔵」襲名に対して異議を唱えた事件。
内容やいきさつはよくわからないけれど
もう少し気持ちのいい納め方ってなかったのかって思う。
頼りない正蔵とそのゴッドマザーという構図が表に出て感じ悪かった。
講演はタイトルが「昭和を生きた私たち」ということで
そんな生臭い話ではなく
生い立ちから戦争中の体験談が中心。
今も平和運動をされているということなので
多分いろんな顔をお持ちなんでしょうね。
わたしは耳が悪いのでマイクのせいかお声が小さかったのか
いまいちよく聞き取れない箇所が。
最近とみに聴力が低下している。
菊池和子さんの本の中で
補聴器をつけても
耳が悪いと聞き取りの能力も落ちていて
補聴器が拾う音が雑音に聞こえてしまうというようなことが書いてあった。
思い当たる。
面倒で聞き取るのをやめてしまうときがある。
これってますます聴力の低下につながっているだろうなあとは思う。
- 関連記事
-
-
住民投票と民意 2018/05/19
-
多摩大学リレー講座 2018/05/17
-
海老名香葉子さん講演会 2018/05/10
-
多摩大学リレー講座 第2回 2018/04/26
-
多摩大学リレー講座 2018/04/19
-