多摩大学リレー講座 第2回
4月26日

撫子:寄せ植えの中でもずーっと植えっぱなしのなでしこ。今年もまたいっぱい咲きだした。
寄せ植えの鉢のどれもが一斉に元気になってごちゃごちゃてんこもり(^^♪

ティモールホセカ:これも3年目くらい。寄せ植えで年越しさせるのは結構咲かない時期や形が乱れるのがつらいけれど、また今年も咲いてくれたと嬉しさは何倍も。手前は昨年植えたフレンチラベンダー、そして先日買ったばかりのペチュニア。

バーベナ:やっぱり宿根で咲き出した。お手入れ簡単。次から次に咲いてくれる。

オオデマリ:待望の復活。新芽の葉が開いてきました。よそ様は今や花が零れ落ちそうに咲いているけれど
枯れずにいてくれただけで感謝、感謝<(_ _)>
第2回目のリレー講座
講師は天江 喜七郎さん。
日本の外交官。外務省中近東アフリカ局長、在ウクライナ特命全権大使、外務省参与、国立京都国際会館館長等を歴任。
タイトルは「ロシアの中東外交と同地域の将来」
今まで何度かお話をうかがっているけれど
今日が一番よく分かった(ような気がする)。
ソ連が崩壊して新生ロシアがなどという単純なものではなかったんだ。
強大なプーチンは以前の大国に戻すべく野望を抱いている(?)
わたしのように(?!)
みんなが衣食住がほどほどでそれなりに安全に楽しく暮らせるのが一番幸せなんて思わないんだね。
世界地図を囲い込む権力の奪回に躍起になるわけで、、、。
その結果1000万人超える難民が7年以上も路頭に迷ったり、
多くの市民や小さな子供が犠牲になっているというのに。
もちろんプーチンに対抗する勢力があるわけで。
その構図の先棒を担がされて戦地・戦場・戦士になる地域と人々。
う~~ん。
講座終了後寺島学長のテレビ組「未来先見塾」のビデオ放映も見た。
10人ばかりしか残らないのにわざわざ同じ講堂で放映してくださる。
寺島先生の熱意を感じる。
「技能五輪・日本の実力とものつくり国家の現状」
先週の講座でも触れておられたけれど
ものつくり大国や技能先進国日本などというのは過去の幻想になりつつあり
衰退著しいことを認識しなくては、、。
ほんとかつて技術を誇った大企業は
内部から腐食・腐敗してその無様な実態は目を覆う。
東芝・シャープ・神戸製鋼・三菱自動車・旭化成・・・出るわ出るわ・・・
安倍政権と一緒だよ!!!
内容はそんなことではなく
2017年の技能五輪で優勝した清水義晃さん。
オリンピックで優勝したのに顔も名前も知らなかったよ。
テレビも新聞もぜんぜんニュースにしなかったよね。
技術大国なら報道すべきニュースだったはずなのに!!!
すがすがしく地道に励んでいる若者と
それを育てるために多くの時間と投資を惜しまない企業があることにほっとした。
協和エクシオとさすがだけれどトヨタだね。
やっぱり寺島さんの視点は先見性があると私は思う。

撫子:寄せ植えの中でもずーっと植えっぱなしのなでしこ。今年もまたいっぱい咲きだした。
寄せ植えの鉢のどれもが一斉に元気になってごちゃごちゃてんこもり(^^♪

ティモールホセカ:これも3年目くらい。寄せ植えで年越しさせるのは結構咲かない時期や形が乱れるのがつらいけれど、また今年も咲いてくれたと嬉しさは何倍も。手前は昨年植えたフレンチラベンダー、そして先日買ったばかりのペチュニア。

バーベナ:やっぱり宿根で咲き出した。お手入れ簡単。次から次に咲いてくれる。

オオデマリ:待望の復活。新芽の葉が開いてきました。よそ様は今や花が零れ落ちそうに咲いているけれど
枯れずにいてくれただけで感謝、感謝<(_ _)>
第2回目のリレー講座
講師は天江 喜七郎さん。
日本の外交官。外務省中近東アフリカ局長、在ウクライナ特命全権大使、外務省参与、国立京都国際会館館長等を歴任。
タイトルは「ロシアの中東外交と同地域の将来」
今まで何度かお話をうかがっているけれど
今日が一番よく分かった(ような気がする)。
ソ連が崩壊して新生ロシアがなどという単純なものではなかったんだ。
強大なプーチンは以前の大国に戻すべく野望を抱いている(?)
わたしのように(?!)
みんなが衣食住がほどほどでそれなりに安全に楽しく暮らせるのが一番幸せなんて思わないんだね。
世界地図を囲い込む権力の奪回に躍起になるわけで、、、。
その結果1000万人超える難民が7年以上も路頭に迷ったり、
多くの市民や小さな子供が犠牲になっているというのに。
もちろんプーチンに対抗する勢力があるわけで。
その構図の先棒を担がされて戦地・戦場・戦士になる地域と人々。
う~~ん。
講座終了後寺島学長のテレビ組「未来先見塾」のビデオ放映も見た。
10人ばかりしか残らないのにわざわざ同じ講堂で放映してくださる。
寺島先生の熱意を感じる。
「技能五輪・日本の実力とものつくり国家の現状」
先週の講座でも触れておられたけれど
ものつくり大国や技能先進国日本などというのは過去の幻想になりつつあり
衰退著しいことを認識しなくては、、。
ほんとかつて技術を誇った大企業は
内部から腐食・腐敗してその無様な実態は目を覆う。
東芝・シャープ・神戸製鋼・三菱自動車・旭化成・・・出るわ出るわ・・・
安倍政権と一緒だよ!!!
内容はそんなことではなく
2017年の技能五輪で優勝した清水義晃さん。
オリンピックで優勝したのに顔も名前も知らなかったよ。
テレビも新聞もぜんぜんニュースにしなかったよね。
技術大国なら報道すべきニュースだったはずなのに!!!
すがすがしく地道に励んでいる若者と
それを育てるために多くの時間と投資を惜しまない企業があることにほっとした。
協和エクシオとさすがだけれどトヨタだね。
やっぱり寺島さんの視点は先見性があると私は思う。
- 関連記事
-
-
多摩大学リレー講座 2018/05/17
-
海老名香葉子さん講演会 2018/05/10
-
多摩大学リレー講座 第2回 2018/04/26
-
多摩大学リレー講座 2018/04/19
-
NPOの講演会 2018/04/15
-