fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

多摩大学リレー講座

4月19日
藤棚
大学へ行く途中の藤棚

藤棚2
新緑と藤と青空みんな五月の彩り


昨日雨が降ったので
久しぶりに公園の竹やぶにタケノコ堀に行った。
もうあちこちに剥いた皮が捨てられていて遅しの感が。
でも小さいのや大きいのや4,5本は見つかって
楽しかった。
山菜取りは食べるのもいいけれど見つけて採るのが楽しい。
やっぱりタケノコも例年より2週間くらいはやい気がする。

そのあとそのまま庭の草取り。
雨の後花も一気に咲きだしたり成長したりだけれど
雑草もすごい。
それからタケノコを湯がいた。
我が家の大鍋では2回分だった。
あまり日持ちしないのでせっせと食べなくちゃ。
早速たけのこご飯を炊いた。
いただいた方のタケノコでだけど・・・。

朝からバタバタして忘れていた。
午後は多摩大学リレー講座。
初回は寺島学長。
前回の秋期講座は参加しなかったので半年ぶり。
行ったから・行かなかったからといって間抜けな主婦の日常に
さしたる違いも変化もあるわけじゃないけれど、、、。

でも生意気にこんなんで本当に日本は大丈夫なのかと考える。
今日特に印象に残ったのは2点。
まず、IMFの経済見通し。

昨年度(2017年)は             今年2018年度(4月現在)
アメリカ              2.3    2.9     
ロシア               1.5    1.7
中国                6.9    6.6
インド                6.7    7.4
中国・インド以外のASEANS 5.3    5.3
ドイツ                2.5    2.5
それ以外のユーロー圏     2.3    2.4
イギリス              1.8    1.6
ブラジル              1.0    2.3

日本                1.7    1.2

各国が順調に上昇志向で推移しているのに
日本だけが低成長の上に下降している。
経済危機が言われたブラジルなど2016年度がマイナス3.5だったことを
考えると飛躍的な回復傾向にある。
あれだけのじゃぶじゃぶ緩和経済を実施してなおこの状況の日本経済。
大丈夫かなあ??
国民がまたその危機感を共有してないことも恐ろしい。

もう一つが技能大国日本の衰退。
その指標として技能五輪国際大会があるけれど
2年ごとに開催された大会で
日本はずっと、上位入賞で
1位2回、2位1回、3位4回、4位1回という実績を残してきた。
それが2017年は金メダル3個で9位に後退。
技能大国は一挙に見る影をなくしている。
しかもそのニュースについてメディアはほとんど取り上げていない。
スポーツ国際大会のオリンピックのお祭り騒ぎと報道を思えば
その格差は歴然。

そうだよねと私も愕然"(-""-)"
日本人てよき時代の過去の経済大国と技能大国の幻想を捨てきれずにいるというか
現状を認識できない一億総白痴化状態が今も継続しているのカモ"(-""-)"
関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ